「天は二物を与えず」の意味とは?意味や使い方を解説!

「天は二物を与えず」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「天は二物を与えず」の意味や使い方、例文について解説していきます。 

目次 [表示]

天は二物を与えず

Photo bylmaresz

天は二物を与えず」の言い替えにも使える類語は、「牙あるものは角無し」があります。「角ある獣に上歯(うわば)なし」ともいい、角と牙の両方を持った動物はいないということから、「天は二物を与えず」と同様にすべてを持った人間はいないということを表すことわざです。

「天は二物を与えず」の意味とは?

Photo byRi_Ya

「天は二物を与えず」(てんはにぶつをあたえず)での「二物」とは、ふたつのものという意味です。このことわざではいくつもの美点や才能のことを意味しています。

飛び抜けた美点や才能を与えられた人であっても、何らかの欠点があることがふつうです。つまり「天は二物を与えず」は、天は一人の人に長所をいくつも与えるようなことはしないため、完璧な人間など存在しないということを意味していることわざです。

しかし、世の中にはいくつもの才能を発揮している人もいます。そんな人と自分を比べると、ついうらやましさを感じてしまうかもしれません。

「天は二物を与えず」ということわざによると、天が人に与えたものは一つだけであり、残りの才能は本人の努力によって開花させたものであるということになります。つまり、努力なしでいくつも才能が開花するほどに、天は人を甘やかしてはいないという教えでもあるのです。

「天は二物を与えず」の使い方・例文

Photo byjarmoluk

「天は二物を与えずの」意味が分かったところで、次は例文を見ていきましょう。

例文

  • 例文
    天才的なアーティストである彼女ですが、「天は二物を与えず」というとおりとても口下手です。
  • 例文
    才色兼備で人柄もいい彼女を見ていると、「天は二物を与えず」にも例外があるように思えてなりません。

関連する記事

記事ランキング