「地獄の釜の蓋もあく」の意味とは?意味や使い方を解説!

「地獄の釜の蓋もあく」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「地獄の釜の蓋もあく」の意味や使い方、例文について解説していきます。 

目次 [表示]

地獄の釜の蓋もあく

Photo by 古攝古香

地獄の釜の蓋もあく」は、毎月16日、地獄の裁判長として名高い閻魔大王(閻魔さま)の縁日とされています。1月の縁日は初閻魔。小正月の翌日にあたるこの日は「薮入り」とも言われ、かつては都市部の商家などに勤める奉公人に休みを取らせる日とされました。奉公人は余暇を使いその日に閻魔堂に詣でたり、芝居などを楽しんだりしたそうです。初閻魔と、盂蘭盆と重なる7月16日とを「大斎日」と呼び、閻魔詣での寺院は格別にぎわいました。

「地獄の釜の蓋もあく」の意味とは?

Photo by the.Firebottle

「地獄の釜の蓋もあく」とは、「正月やお盆の16日は地獄の鬼の仕事も休みであるというところから、この両日は生きてる人間もみな休もう」という意味のことわざです。


地獄の鬼の仕事とは、罪人を責め立てることです。
責め苦の内容はたくさんありますが、その中の一つに「釜茹で」というものがあります。
地獄にある大釜で毎日罪人を煮込んで、その罪を責めさいなむというものです。それを、正月と盆の16日だけは仕事を休むので「釜の蓋があく」ということです。

逆に釜茹でが行われている最中は蓋が閉じているということになります。
つまり「地獄の釜の蓋もあく」日というのは、鬼にとっても罪人たちにとっても待ち望んだ安息日になるのです。
地獄ですら休みなのですから、この世の人間だって休んでもいいでしょう、という言葉なのです。

「地獄の釜の蓋もあく」の使い方・例文

フリー写真素材ぱくたそ

「地獄の釜の蓋もあく」の意味が分かったところで、次は例文を見ていきましょう。

例文

  • 例文
    地獄の釜の蓋もあく日に、どうして仕事が入ってしまうのでしょうか。
  • 例文
    正月は仕事は休みなのだが家事も休みたいです。地獄の釜の蓋もあくって言うでしょう。

関連する記事

記事ランキング