「勝てば官軍」の意味とは?意味や使い方を解説!

「勝てば官軍」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「勝てば官軍」の意味や使い方、例文について解説していきます。  

目次 [表示]

勝てば官軍

Photo by mstkeast

皆さんは「勝てば官軍」という言葉を聞いたことはありますか?

ビジネスシーンなどで聞いたことがあるかもしれませんね。

今回は「勝てば官軍」の意味を紹介していきます。

「勝てば官軍」の意味とは?

フリー写真素材ぱくたそ

「勝てば官軍」とは「道理はどうであれ勝てば正義である」という意味です。

ちなみに正式に言うと「勝てば官軍負ければ賊軍」です。

日常会話で使う時など長いので「勝てば官軍」だけでも通じるようになりました。

「勝てば官軍負ければ賊軍」は同じ意味で「道理はどうであれ勝った者が正義、負けた者は不正である」という意味です。

「官軍」とはその時の国や朝廷に使える軍のことで、それに背く軍が「賊軍」となります。

「勝てば官軍」の由来は戊辰戦争まで遡ると言われています。

西郷隆盛率いる「新政府軍」と徳川慶喜率いる「旧幕府軍」が衝突した戦いで、長く続いた江戸時代から明治時代に変わるきっかけとなった内戦です。 

 ご存知の通りこの戦いは新政府軍の勝利で終戦します。

終戦後、それまで官軍だった旧幕府軍は座を奪われることになりました。そして勝利した新政府軍が新たに官軍となりました。

このエピソードから「勝てば官軍」が生まれたようです。

「勝てば官軍」の使い方・例文

Photo byWikiImages

類語には「弱肉強食」や「小股取っても勝つが本」があります。

「弱肉強食」は「強い者が勝つ」という意味です。

「勝てば官軍」は勝つまでの過程と結果は関係ないことを意味しますので「強いからと言って勝つ」わけではないので意味が少し異なりますので注意しましょう。

「小股取っても勝つが本」は「どんな手を使っても勝てばいい」という意味です。

「勝てば官軍」は「どんな手を使っても」という主張はしておらず、これも少し意味が違います。

類語ではありますが、それぞれ使う場面は違いますのでよく理解しなくてはいけませんね。

例文

  • 例文・営業では勝てば官軍なのだからもっといろいろ工夫してみた方がいいよ。
  • 例文・受験は勝てば官軍とまで言わないけれど受からなければ入学できないのが現実だ。

関連する記事

記事ランキング