「行き掛けの駄賃」の意味とは?意味や使い方を解説!

「行き掛けの駄賃」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「行き掛けの駄賃」の意味や使い方、例文について解説していきます。 

目次 [表示]

行き掛けの駄賃

フリー写真素材ぱくたそ

「行き掛けの駄賃」

「行き掛けの駄賃」ということわざの意味や使い方などをご紹介致します。

この「行き掛けの駄賃」ということわざは、あまり有名でないため耳馴染みのない方も多いかもしれません。

馬子が問屋へ荷物を運びに行く途中で、他の荷物もついでに積みその分の運賃も稼いでいたことが語源になっていることわざです。

この語源が転じて、主な目的のついでにほかの用事を済ませること。といった意味合いで使用されます。

使い方としては「行き掛けの駄賃で、買い物へ行くついでに郵便を出してきた。」といった表現が一般的です。

「行き掛けの駄賃」の意味とは?

Photo bymohamed_hassan

「行き掛けの駄賃」の意味とは

「行き掛けの駄賃」とは「馬子が問屋へ荷物を取りに行く途中で、その他の荷物を運搬したときに得る駄賃のこと。これが転じて、主要な事のついでに他の物事をすること」という意味を持つ言葉です。

馬子とは、馬に荷物や人を乗せて運搬する仕事をしている人のことを指します。

その馬子が、馬を引いて荷物を取りに行く際、そのついでに他の荷物を運んで、その分の運賃を稼いでいたことが語源です。

使い方としては「行きがけの駄賃で外回り営業のついでに、同僚へ差し入れを買ってきた。」といった表現が一般的です。

「行き掛けの駄賃」の使い方・例文

__keyword__を使った例文をいくつかご紹介させていただきます。

例文

  • 例文 行き掛けの駄賃の類語には「便乗して」「がてら」「行きしなに(帰りしなに)」などがあります。
  • 例文 久しぶりの実家へ帰省だ。行き掛けの駄賃で同窓生に会ってきた。

関連する記事

記事ランキング