「釈迦に説法」の意味とは?意味や使い方を解説!

「釈迦に説法」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「釈迦に説法」の意味や使い方、例文について解説していきます。 

目次 [表示]

釈迦に説法

Photo bystux

釈迦に説法」のことわざの由来は、仏教を教えを説いた本人であるお釈迦様に、仏教の教えを聞かせるという愚かな行為に由来しています。

「釈迦に説法、孔子に悟道」というように、「孔子に悟道」を続ける場合もあります。「孔子」とは紀元前の中国の思想家、儒教の開祖、「悟道」とは悟りの道や道徳という意味です。

「釈迦に説法」の意味とは?

Photo by4144132

「釈迦(しゃか)に説法(せっぽう)」とは、仏教を開教した本人であるお釈迦様に、仏教の教えを説くという愚かな行為のことという意味を示しています。

例えば、高名な数学者に対して、数学が得意というレベルの人が数学を教えるようなものです。それはとても恥ずかしくて愚かな行為を意味します。

「釈迦」とはそのままお釈迦様のことを表しています。
「説法」とはお釈迦様の説いた法「仏教の教え」を解き聞かせる事を指しています。

「釈迦に説法」の使い方・例文

Photo byterimakasih0

「釈迦に説法」の使い方は、その道のプロにその道を語ることの愚かさを表す使い方が、正しい言い方です。例えば次のような場面で使います。

また、その道のプロ、または自分よりも詳しい人に、その道の事を語らなければいけない時は、自分をへりくだって相手を立て、失礼のない言い回しとして「釈迦に説法」を使うこともできます。

「釈迦に説法の」意味が分かったところで、次は例文を見ていきましょう。

例文

  • 例文

    先生、釈迦に説法とは存じますがひと言だけ進言させてください。
  • 例文

    陶芸家に、趣味の陶芸の事を自慢してしまいました。釈迦に説法でした。

関連する記事

記事ランキング