「泣く子と地頭には勝てぬ」の意味とは?意味や使い方を解説!

「泣く子と地頭には勝てぬ」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「泣く子と地頭には勝てぬ」の意味や使い方、例文について解説していきます。 

目次 [表示]

泣く子と地頭には勝てぬ

Photo byLolame

泣く子と地頭には勝てぬ」を英語で表現すると、以下のようになります。
 

  • You cannot win against someone who doesn’t listen to reason. 
    (理由に耳をかさない者には、勝てるはずがない。)
  • The crying child and my lord will have their own ways. 
    (泣く子と殿様は思いを通す。)
  • You can’t fight city hall. 
    (町の官僚による支配とは戦えない。)

「泣く子と地頭には勝てぬ」の意味とは?

Photo byAlexas_Fotos

「泣く子と地頭には勝てぬ」とは、「道理の通じない相手とは争っても無駄なので、黙って従うしかない」という意味のことわざです。
 

「地頭」は「じとう」と読みます。地頭とは、平安時代から鎌倉時代にかけて荘園を管理していた、権力のある役人のことを指しています。その中には、横暴な振る舞いをする地頭もいたそうです。権力を持っており、かつ横暴な振る舞いをするような役人には、当時の人々は逆らうことができませんでした。

したがって、「泣く子と地頭には勝てぬ」は「道理の通じない相手」を「泣く子」と「地頭」に例えていることわざだと言えるでしょう。

「泣く子と地頭には勝てぬ」の使い方・例文

Photo byClker-Free-Vector-Images

「泣く子と地頭には勝てぬ」の意味が分かったところで、次は例文を見ていきましょう。

例文

  • 例文
    いつもは厳格な夫が、孫に泣かれるとなんでも言うことを聞いてしまうのを見ていると、泣く子と地頭には勝てぬということわざを思い出します。
  • 例文
    情けないけれど、ここは泣く子と地頭には勝てぬの言葉どおり、黙って従っておくことにします。
     

関連する記事

記事ランキング