「二階から目薬」の意味とは?意味や使い方を解説!

「二階から目薬」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「二階から目薬」の意味や使い方、例文について解説していきます。  

目次 [表示]

二階から目薬

Photo by378322

「二階から目薬」

ということわざは、上方(京都)のいろはかるたの、48枚中の1枚になっています。

二階から目薬をさしたら、たまたま目に入ったと「まぐれ当たり」というような解釈をしそうですが、これは間違いです。

今回は「上方(京都)のいろはかるた」のひとつ「二階から目薬」(にかいからめぐすり)という、諺の意味や由来についてご説明します。

「二階から目薬」の意味とは?

フリー写真素材ぱくたそ

「二階から目薬」の意味とは

「二階から目薬」には、2つの意味があります。

「とても回りくどいこと」や「物事がうまく運ばず、もどかしいこと」

「回りくどい上に、効果が全く見られないこと」

”二階にいる人が目薬をさそうと下にいる人に向けて、目薬を落としても、あまりにも遠すぎて的中せずもどかしいこと”から出来たことわざです。

命中したと間違えて、物事がうまく運ぶと勘違いしないように注意してくださいね。

「二階から目薬」の類語

「二階から目薬」の類語を、ご紹介します。
「天井から目薬」「二階から尻焙る」「焼け石に水」「遠火で手を焙る」「靴を隔てて痒きを掻く」などがあります。

「二階から目薬」の由来

「二階から目薬」の由来の前に、「目薬という近代的な言葉が入っているのに、なぜ、いろはかるた?」と思った方もいらっしゃるかと?

日本には、江戸時代から軟膏の目薬がありました。

ことわざの目薬は、軟膏または粉末の薬を、水に薬を溶かし布などに含ませ、洗眼や点眼したとの説が残っています。

元禄13年(1700年)の『風流御膳義経記』の中に、由来となる句が書かれています。
「二階から目薬をさす仕掛け、さりとは急な恋ぞかし」です。

江戸時代からある古いことわざなら目薬の使い方などからも、”二階から目薬をさすのは無理だ”という意味での使い方も納得ですね。このことから、冒頭に書きました「まぐれ当たり」という、意味の捕らえ方が間違いだという説明も付きます。

「二階から目薬」の使い方・例文

__keyword__を使った例文をいくつかご紹介させていただきます。

例文

  • 例文 こんな世の中の状態で、必死になればなっただけ新型コロナウィルスに感染する確率は増えても生きるためにはならないよ。
    様々な対策を政府はしてくれてるけど、一市民の私までに届くのかねぇ。やることなすことが全て二階から目薬だなぁ。
  • 例文 家のワンちゃんは、いつもトイレでオシッコしないのよ。絨毯全部トイレだと思ってるみたいでさぁ。また、嫁さんがかまっちゃうから当たり前みたいにして。
    中途半端な叱り方では、二階から目薬みたいなもんだから止めなってって言ってるんだけど。言葉がわからないから仕方がないじゃないってさ。

関連する記事

記事ランキング