「天は人の上に人をつくらず、人の下に人を作らず」の意味とは?意味や使い方を解説!

「天は人の上に人をつくらず、人の下に人を作らず」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「天は人の上に人をつくらず、人の下に人を作らず」の意味や使い方、例文について解説していきます。 

目次 [表示]

天は人の上に人をつくらず、人の下に人を作らず

フリー写真素材ぱくたそ

天は人の上に人をつくらず、人の下に人をつくらず」は、福沢諭吉の『学問のすすめ』の冒頭にある言葉です。
生来、人間はすべて平等であり、貧富・家柄・職業・社会的身分などによって差別するような偏見を、否定していう言葉です。

「天は人の上に人をつくらず、人の下に人を作らず」の意味とは?

Photo bypixel2013

「天は人の上に人をつくらず、人の下に人をつくらず」とは、「人間はすべて平等であって、身分の上下、貴賎、家柄、職業などで差別されるべきではない」という意味の言葉です。

しかし、正しい全文は

『天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず、と言へり。』

となります。福沢諭吉が、アメリカの独立宣言の序文『すべての人間は、生まれながらにして平等である』を意訳して引用した上で、「と言われている」と伝聞で締めているのです。「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」は、福沢の考えではありませんでさた。そしてその後には、まったく逆の意味の主張が続いています。

いささか長いので意味だけを解釈すると、「しかしながら実際には賢い人と愚かな人、貧しい人と富んだ人、身分の高い人と低い人がいて、雲泥の差がついている」という意図の文章が続きます。

これこそが、諭吉の意図した主張で、「だからこそ、その不平等な差を埋めるため、生まないために、勉強して自分を磨くことをお勧めする」と説いているのです。

「天は人の上に人をつくらず、人の下に人を作らず」の使い方・例文

Photo by yto

「天は人の上に人をつくらず、人の下に人をつくらず」の意味が分かったところで、次は例文を見ていきましょう。

例文

  • 例文
    天は人の上に人をつくらず、人の下に人をつくらずのような差別はあってはいけません。

関連する記事

記事ランキング