「一矢を報いる」の意味とは?意味や使い方を解説!

「一矢を報いる」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「一矢を報いる」の意味や使い方、例文について解説していきます。 

目次 [表示]

一矢を報いる

Photo byazul222

一矢報いる」の由来は、元寇(げんこう)での出来事からきているとされています。鎌倉時代、元の強大な軍事力に日本の武士たちは太刀打ちできませんでした。

圧倒的に不利な戦況下にあるとき、小弐景資(しょうに かげすけ)という武将が元の猛将・劉復亭(りゅう ふくこう)に向けて一本の矢を放ちます。左肩に矢を受けた劉は馬から転がり落ちましたが致命傷には至らず、それを見て取った小弐景資はすぐに駆け去ったそうです。この出来事が「一矢報いる」の由来であるという説が有力となっています。

「一矢を報いる」の意味とは?

フリー写真素材ぱくたそ

「一矢報いる」とは、「仕返しをすること」という意味のことわざです。ただし、受けた攻撃に対してとても敵わない程度のごくわずかな仕返しである場合にのみ使います。

「一矢報いる」とは、文字通り一本の矢でたとえられる程度のささやかな反撃となります。そのため、相手を追い返したり大いに叩きのめしたりするまでのことはできません。あくまでも「適わぬものとは分かっているが、せめて最後に意地をみせたい」というような、力の差が大きくて逆転することはありえないケースで使います。

「一矢を報いる」の使い方・例文

フリー写真素材ぱくたそ

「一矢報いる」は肯定的に使われます。
「報いる」と入っているのに報われない、滅びの美学を感じさせる慣用句になります。

「一矢を報いる」の意味が分かったところで、次は例文を見ていきましょう。

例文

  • 例文
    最後の試合なのだから、ただ負けるのではなく一矢報いて悔いの残らないように戦って!
  • 例文
    彼は簡単には諦めず、最後まで一矢報いようとするでしょう。

関連する記事

記事ランキング