「平仄を合わせる」の意味とは?意味や使い方を解説!

「平仄を合わせる」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「平仄を合わせる」の意味や使い方、例文について解説していきます。 

目次 [表示]

平仄を合わせる

Photo bygeralt

平仄を合わせる」の「平仄」は、漢詩の用語が由来となっています。漢詩のリズムを美しく整えるための配列法で、現在もこの意味で使われることもあります。

中国語の発音は主に2つに分かれています。それが平声(ひょうしょう)と仄声(そくせい)です。これを規則的に配列することで調和の取れた良い漢詩になると考えられました。そこから転じて「平仄」は順序や道理を例える言葉として使われるようになったそうです。

「平仄を合わせる」の意味とは?

フリー写真素材ぱくたそ

「平仄(ひょうそく)」とは、「順序や筋道」という意味です。そのため「平仄を合わせる」は矛盾や乱れがないよう「順序や筋道を整える」という意味になります。後半を否定形にすることで、逆の意味でも使うことができます。「平仄が合わない」なら「順序が乱れている」「矛盾していて、筋が通らない」という意味です。

「平仄」という言葉自体には悪い意味はありません。しかし、使い方によってネガティブな印象を受ける人もいます。さらに、言葉自体も難しいため意味が伝わらない人も多いかもしれません。平仄にこだわらずに、別の表現に言い換えた方が無難な場面も多くあることでしょう。

「平仄を合わせる」の使い方・例文

Photo bygeralt

「平仄」は主に「平仄を合わせる」の形で使われます。矛盾なく、統一させるといった意味合いになります。否定形にすることで「矛盾している」状態を表現することも可能です。

「平仄を合わせる」の意味が分かったところで、次は例文を見ていきましょう。

例文

  • 例文
    昨晩はいっしょに飲んでいたと平仄を合わせるよう友人に頼みました。
  • 例文
    過去の指示と平仄が合わないことを言われて困ってしまいました。

関連する記事

記事ランキング