「君子危うきに近寄らず」の意味とは?意味や使い方を解説!
「君子危うきに近寄らず」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「君子危うきに近寄らず」の意味や使い方、例文について解説していきます。
君子危うきに近寄らず
「君子危うきに近寄らず」
読み方(くんしあやうきにちかよらず)
子供などに注意する際に、大人が使うのに重宝する故事が「君子危うきに近寄らず」です。
これは、危険な場所などに行ってはいけないと言い聞かせる際、つい口癖のように出てしまいますよね。
本来は、”君子”にも重要な意味があり、そこを理解せずに”危うき”ばかりを強調する場合も多いですよね。
そこで、この記事では今回は「君子危うきに近寄らず」の意味や使い方なども取り入れご紹介させていただきます。
「君子危うきに近寄らず」の意味とは?
「君子危うきに近寄らず」の意味とは
「慎みのすすめ」にあたります。
「君子危うきに近寄らず」の言葉に登場する「君子」とは、主君や貴人および高位・高官の人のことを指すほか、学識や教養や人格が優れた立派な人物のことを指す言葉です。
つまり「君子危うきに近寄らず」は、立派な人物は危ないところに近づかないということを言っています。教養高い人格者は言動を慎むもので、自ら危ないところに近づいて災いを招くような馬鹿なことはしないと言った意味です。
君子でなくても、見るからに危ないところへ近づきたがる人は、それほど多くありません。君子が君子たる所以は、普通の人にはわからない危険を察知できるところです。
君子たるものは、いかなる時も感情や欲望に流されず、冷静に後先や周囲を見通す洞察力と的確な判断力を発揮できることが期待されます。君子が持つべき資質である指導力の源泉を表したものが、「君子危うきに近寄らず」です。
「君子危うきに近寄らず」の出典は孔子ではないと言われている説があります。
「君子危うきに近寄らず」という言葉は、孔子の『論語』には記載されておらず、正確な出典は不明です。
由来としては、「君子危うきに近寄らず」によく似た言葉として「君子不近刑人」というものがあり、この言葉が「君子危うきに近寄らず」の元になっているという説があります。「君子は危険な人には近づかないものだ」という意味で、「君子危うきに近寄らず」に近い意味合いの言葉です。魯国の記録を基にして孔子が制作したと伝えられる『春秋』を解釈した、『春秋公羊伝』という書物が出典です。
「君子危うきに近寄らず」の使い方・例文
__keyword__を使った例文をいくつかご紹介させていただきます。
例文
- 例文 君子危うきに近寄らずの類語には「李下に冠を正さず」「瓜田に履を納れず」「触らぬ神に祟りなし」などがあります。
- 例文 君子危うきに近寄らずを自然に身に付けている人がいる。しかし、それなりの教養と経験をもとにしいつの間にか身に付けていた人が多いかも知れないね。
関連する記事
- ことわざ
「金は天下の回り物」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「金は天下の回り物」の意味や使い方、例文について解説していきます。
2020年5月6日なつな07 | 2020年5月6日
- ことわざ
「臭い物に蓋をする」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「臭い物に蓋をする」の意味や使い方、例文について解説していきます。
2020年5月6日なつな07 | 2020年5月6日
- ことわざ
「腐っても鯛」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「腐っても鯛」の意味や使い方、例文について解説していきます。
2020年5月6日なつな07 | 2020年5月6日
- ことわざ
「焼け石に水」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「焼け石に水」の意味や使い方、例文について解説していきます。
2020年5月6日クリリン | 2020年5月6日
- ことわざ
「笑う門には福来たる」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「笑う門には福来たる」の意味や使い方、例文について解説していきます。
2020年5月6日クリリン | 2020年5月6日
- ことわざ
「桃栗三年柿八年」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「桃栗三年柿八年」の意味や使い方、例文について解説していきます。
2020年5月6日クリリン | 2020年5月6日
- ことわざ
「情けは人の為ならず」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「情けは人の為ならず」の意味や使い方、例文について解説していきます。
2020年5月6日norikabara | 2020年5月6日
- ことわざ
「身も蓋もない」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「身も蓋もない」の意味や使い方、例文について解説していきます。
2020年5月6日norikabara | 2020年5月6日
- ことわざ
「人事を尽くして天命を待つ」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「人事を尽くして天命を待つ」の意味や使い方、例文について解説していきます。
2020年5月6日高原 | 2020年5月6日
- ことわざ
「後の祭り」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「後の祭り」の意味や使い方、例文について解説していきます。
2020年5月6日高原 | 2020年5月6日
- ことわざ
「揚げ足を取る」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「揚げ足を取る」の意味や使い方、例文について解説していきます。
2020年5月6日高原 | 2020年5月6日
- ことわざ
「雨降って地固まる」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「雨降って地固まる」の意味や使い方、例文について解説していきます。
2020年5月6日高原 | 2020年5月6日
- ことわざ
「青天の霹靂」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「青天の霹靂」の意味や使い方、例文について解説していきます。
2020年5月6日高原 | 2020年5月6日
- ことわざ
「若い時の苦労は買ってでもせよ」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「若い時の苦労は買ってでもせよ」の意味や使い方、例文について解説していきます。
2020年5月7日なつな07 | 2020年5月7日
- ことわざ
「手八丁口八丁」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「手八丁口八丁」の意味や使い方、例文について解説していきます。
2020年5月7日クリリン | 2020年5月7日
- ことわざ
「人を呪わば穴二つ」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「人を呪わば穴二つ」の意味や使い方、例文について解説していきます。
2020年5月7日高原 | 2020年5月7日
- ことわざ
「勝てば官軍」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「勝てば官軍」の意味や使い方、例文について解説していきます。
2020年5月7日norikabara | 2020年5月7日
- ことわざ
「三つ子の魂百まで」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「三つ子の魂百まで」の意味や使い方、例文について解説していきます。
2020年5月7日なつな07 | 2020年5月7日
- ことわざ
「為せば成る」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「為せば成る」の意味や使い方、例文について解説していきます。
2020年5月7日なつな07 | 2020年5月7日
- ことわざ
「一線を画す」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「一線を画す」の意味や使い方、例文について解説していきます。
2020年5月7日なつな07 | 2020年5月7日