「武士の情け」の意味とは?意味や使い方を解説!

「武士の情け」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「武士の情け」の意味や使い方、例文について解説していきます。  

目次 [表示]

武士の情け

Photo by Japanexperterna.se

日本にはこんな素敵なことわざがあります。それは今回のテーマである『武士の情け』という言葉。最近ではあまり聞かなくなりましたが、一度くらいは聞いた事があるかと思います。

そんな『武士の情け』ですが、正確な意味を理解しているかと聞かれると、意外と自信のない人も多いのでは無いでしょうか?

今回はよく知っているようで、実はよく知らないことわざの代名詞的存在、『武士の情け』について、その意味や使い方、例文などをご紹介していきます。

「武士の情け」の意味とは?

Photo by mstkeast

武士の情けとは、武士が自分よりも弱いものに対して与える温情の事です。そこから、強いものが弱者に対して与える温情を指す言葉として使われています。

『武士』とは、10〜19世紀までここ日本に存在した、貴族のもとで戦闘を生業としていたものを指します。時代が変わり、貴族に代わって政治の中心勢力となっていきました。

その武士にまつわる話の中でも、『腹を切る』所謂『切腹』という恐ろしい習わしは有名ですね。その切腹をする人に付き添って、苦しむ時間を少しでも少なくする為に首をはねる役割の『かいしゃくにん』という人がいたそうです。

切腹をする武士の中にはその『かいしゃくにん』に命乞いをするものもいたそうです。『武士の情け』という言葉は、実はそういったところからきているそうです。

「武士の情け」の使い方・例文

Photo by lensonjapan

『武士の情け』の類語には、『哀憐の情』(あいれんのじょう)、『お情け』などがあります。

それでは『武士の情け』を使った例文をご紹介いたしましょう。

例文

  • せめて彼にはここの仕事を任せてあげるという事が、武士の情けではないだろうか。
     
  • あの人がそんな事を言うなんて、よっぽどの事だ。何か事情があるんだろう。今は武士の情けでそっとしておいてあげよう。

関連する記事

記事ランキング