「備えあれば憂いなし」の意味とは?意味や使い方を解説!

「備えあれば憂いなし」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「備えあれば憂いなし」の意味や使い方、例文について解説していきます。 

目次 [表示]

備えあれば憂いなし

Photo byRyanMcGuire

皆さんは「備えあれば憂いなし」という言葉を知っていますか?

よく先生など目上の人が言ってるイメージがありますよね。 

今回は「備えあれば憂いなし」の意味を紹介していきます。

「備えあれば憂いなし」の意味とは?

Photo by mah_japan

「備えあれば憂いなし」は「準備をしておけばいざという時に何の心配もない」という意味です。

「そなえあればうれいなし」と読みます。

「備え」は準備のことで、「憂い」とは「思い悩む」ことです。

由来は儒教の五経である「書経」の一文です。

王としての心得を説いている中に「備えがあれば患いはございません」(有備無患)という言葉があり「備えあれば憂いなし」の語源になったと言われています。

ちなみに、心得の中には「自分を善だと奢らない」「過ちを犯したらごまかさない」など現代のトップにも聞かせてたい言葉がたくさんあります。

昔から大切なことは変わらないということですね。

書経の一文では「憂い」ではなく「患い」がつかわれています。

病気などの時に「わずらう」と読んで使う「患」ですが、「患い」と書いて「うれい」とも読みます。

「患い(うれい)」は「憂い」と同じ意味で「思い悩む」です。

「備えあればうれいなし」は「備えあれば患いなし」でも間違いではありません。

ただ一般的には「備えあれば憂いなし」と書きますので頭の隅にこの漢字もあるんだなと覚えておくぐらいにしましょう。

「備えあれば憂いなし」の使い方・例文

フリー写真素材ぱくたそ

類語は「転ばぬ先の杖」です。

ここ数年、災害などで「備え」が重要視される場面が増えています。

災害時は「いざという時なんてそうそう来ないものだ」と思っている人と「備えあれば憂いなし」と思っている人の差が一目瞭然です。

「備え」の大切さを、今一度見直してみてはいかがでしょう。

例文

  • 例文・防災グッズは用意したか?備えあれば憂いなしだぞ。
  • 例文・会議の準備を十二分にしておこう。備えあれば憂いなしだ。

関連する記事

記事ランキング