「寝耳に水」の意味とは?意味や使い方を解説!
「寝耳に水」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「寝耳に水」の意味や使い方、例文について解説していきます。  
寝耳に水
「寝耳に水」は、元々は寝ている時に水の音や濁流の音が聞こえる事を指していました。
なぜなら、昔は水の整備が不十分であったため洪水や川の氾濫が頻繁に起こっていました。そのため昼間に川が氾濫して洪水が起こっても、起きているので避難をしたりと対応する事ができますが、夜寝ている時に水害が起きてしまったら、無防備な状態なのでとても驚いてしまいます。
このような背景があったため、寝ている時に耳に水の音が聞こえたら洪水が起きたという事なので、非常に驚くという事を意味する事が由来とされています。また、寝ている時に洪水を知らせる声が聞こえるという意味という説もあります。
「寝耳に水」の意味とは?
「寝耳に水」の意味は、「寝耳」=寝ている時に入ってくる物音を示す意味の言葉の後に「音」ではなく「水」が来ているので、寝ている時に耳に水が入ることを示しています。
寝ている無防備な状態の時に、耳に水が入って来たらびっくりすることから、予想もしていない事に驚く事を例えている意味です。
「寝耳に水」は「ねみみ に みず」と読みます。寝耳とは寝ている時の耳、または寝ている時に聞こえる音のことで、睡眠中に耳に入ってくる物音という意味です。
「寝耳に水」の使い方・例文
「寝耳に水」は、全く予想もしていなかった事が起きて非常に驚くシーンで使います。例えば以下のようなシーンで、「寝耳に水」を使って驚きを表現します。
例文
- 例文
 私に突然転勤の辞令が下りるなんて「 寝耳に水」でした。
- 例文
 突然の変更はまさに「 寝耳に水」の出来事でした。
関連する記事
![「金は天下の回り物」の意味とは?意味や使い方を解説!のイメージ画像 「金は天下の回り物」の意味とは?意味や使い方を解説!]() ことわざ ことわざ- 「金は天下の回り物」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「金は天下の回り物」の意味や使い方、例文について解説していきます。 2020年5月6日- なつな07 | 2020年5月6日 
![「臭い物に蓋をする」の意味とは?意味や使い方を解説!のイメージ画像 「臭い物に蓋をする」の意味とは?意味や使い方を解説!]() ことわざ ことわざ- 「臭い物に蓋をする」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「臭い物に蓋をする」の意味や使い方、例文について解説していきます。 2020年5月6日- なつな07 | 2020年5月6日 
![「腐っても鯛」の意味とは?意味や使い方を解説!のイメージ画像 「腐っても鯛」の意味とは?意味や使い方を解説!]() ことわざ ことわざ- 「腐っても鯛」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「腐っても鯛」の意味や使い方、例文について解説していきます。 2020年5月6日- なつな07 | 2020年5月6日 
![「焼け石に水」の意味とは?意味や使い方を解説!のイメージ画像 「焼け石に水」の意味とは?意味や使い方を解説!]() ことわざ ことわざ- 「焼け石に水」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「焼け石に水」の意味や使い方、例文について解説していきます。 2020年5月6日- クリリン | 2020年5月6日 
![「笑う門には福来たる」の意味とは?意味や使い方を解説!のイメージ画像 「笑う門には福来たる」の意味とは?意味や使い方を解説!]() ことわざ ことわざ- 「笑う門には福来たる」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「笑う門には福来たる」の意味や使い方、例文について解説していきます。 2020年5月6日- クリリン | 2020年5月6日 
![「桃栗三年柿八年」の意味とは?意味や使い方を解説!のイメージ画像 「桃栗三年柿八年」の意味とは?意味や使い方を解説!]() ことわざ ことわざ- 「桃栗三年柿八年」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「桃栗三年柿八年」の意味や使い方、例文について解説していきます。 2020年5月6日- クリリン | 2020年5月6日 
![「情けは人の為ならず」の意味とは?意味や使い方を解説!のイメージ画像 「情けは人の為ならず」の意味とは?意味や使い方を解説!]() ことわざ ことわざ- 「情けは人の為ならず」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「情けは人の為ならず」の意味や使い方、例文について解説していきます。 2020年5月6日- norikabara | 2020年5月6日 
![「身も蓋もない」の意味とは?意味や使い方を解説!のイメージ画像 「身も蓋もない」の意味とは?意味や使い方を解説!]() ことわざ ことわざ- 「身も蓋もない」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「身も蓋もない」の意味や使い方、例文について解説していきます。 2020年5月6日- norikabara | 2020年5月6日 
![「人事を尽くして天命を待つ」の意味とは?意味や使い方を解説!のイメージ画像 「人事を尽くして天命を待つ」の意味とは?意味や使い方を解説!]() ことわざ ことわざ- 「人事を尽くして天命を待つ」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「人事を尽くして天命を待つ」の意味や使い方、例文について解説していきます。 2020年5月6日- 高原 | 2020年5月6日 
![「後の祭り」の意味とは?意味や使い方を解説!のイメージ画像 「後の祭り」の意味とは?意味や使い方を解説!]() ことわざ ことわざ- 「後の祭り」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「後の祭り」の意味や使い方、例文について解説していきます。 2020年5月6日- 高原 | 2020年5月6日 
![「揚げ足を取る」の意味とは?意味や使い方を解説!のイメージ画像 「揚げ足を取る」の意味とは?意味や使い方を解説!]() ことわざ ことわざ- 「揚げ足を取る」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「揚げ足を取る」の意味や使い方、例文について解説していきます。 2020年5月6日- 高原 | 2020年5月6日 
![「雨降って地固まる」の意味とは?意味や使い方を解説!のイメージ画像 「雨降って地固まる」の意味とは?意味や使い方を解説!]() ことわざ ことわざ- 「雨降って地固まる」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「雨降って地固まる」の意味や使い方、例文について解説していきます。 2020年5月6日- 高原 | 2020年5月6日 
![「青天の霹靂」の意味とは?意味や使い方を解説!のイメージ画像 「青天の霹靂」の意味とは?意味や使い方を解説!]() ことわざ ことわざ- 「青天の霹靂」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「青天の霹靂」の意味や使い方、例文について解説していきます。 2020年5月6日- 高原 | 2020年5月6日 
![「若い時の苦労は買ってでもせよ」の意味とは?意味や使い方を解説!のイメージ画像 「若い時の苦労は買ってでもせよ」の意味とは?意味や使い方を解説!]() ことわざ ことわざ- 「若い時の苦労は買ってでもせよ」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「若い時の苦労は買ってでもせよ」の意味や使い方、例文について解説していきます。 2020年5月7日- なつな07 | 2020年5月7日 
![「手八丁口八丁」の意味とは?意味や使い方を解説!のイメージ画像 「手八丁口八丁」の意味とは?意味や使い方を解説!]() ことわざ ことわざ- 「手八丁口八丁」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「手八丁口八丁」の意味や使い方、例文について解説していきます。 2020年5月7日- クリリン | 2020年5月7日 
![「人を呪わば穴二つ」の意味とは?意味や使い方を解説!のイメージ画像 「人を呪わば穴二つ」の意味とは?意味や使い方を解説!]() ことわざ ことわざ- 「人を呪わば穴二つ」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「人を呪わば穴二つ」の意味や使い方、例文について解説していきます。 2020年5月7日- 高原 | 2020年5月7日 
![「勝てば官軍」の意味とは?意味や使い方を解説!のイメージ画像 「勝てば官軍」の意味とは?意味や使い方を解説!]() ことわざ ことわざ- 「勝てば官軍」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「勝てば官軍」の意味や使い方、例文について解説していきます。 2020年5月7日- norikabara | 2020年5月7日 
![「三つ子の魂百まで」の意味とは?意味や使い方を解説!のイメージ画像 「三つ子の魂百まで」の意味とは?意味や使い方を解説!]() ことわざ ことわざ- 「三つ子の魂百まで」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「三つ子の魂百まで」の意味や使い方、例文について解説していきます。 2020年5月7日- なつな07 | 2020年5月7日 
![「為せば成る」の意味とは?意味や使い方を解説!のイメージ画像 「為せば成る」の意味とは?意味や使い方を解説!]() ことわざ ことわざ- 「為せば成る」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「為せば成る」の意味や使い方、例文について解説していきます。 2020年5月7日- なつな07 | 2020年5月7日 
![「一線を画す」の意味とは?意味や使い方を解説!のイメージ画像 「一線を画す」の意味とは?意味や使い方を解説!]() ことわざ ことわざ- 「一線を画す」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「一線を画す」の意味や使い方、例文について解説していきます。 2020年5月7日- なつな07 | 2020年5月7日 










































