「無くて七癖」の意味とは?意味や使い方を解説!

「無くて七癖」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「無くて七癖」の意味や使い方、例文について解説していきます。 

目次 [表示]

無くて七癖

フリー写真素材ぱくたそ

無くて七癖」は、癖が無いように見える人でも七つぐらいは癖を持っているだろうというところから「無くて七癖」のたとえになりました。

*七癖の「七」は、無くての「無」に音を合わせたもので少ないこと表しています。

*癖の多い人は四十八癖あるということですがこれは相撲の四十八手からで十分多いということを表しています。

「無くて七癖」の意味とは?

フリー写真素材ぱくたそ

「無くて七癖」とは、「いかにも癖がないように見える人でも、細かく観察をすれば、七つぐらいの癖はすぐに見つけられる」という意味のことわざです。
 

 『無くて七癖、あって四十八癖』とも言います。これは、人は多かれ少なかれ、癖を持っているということを意味しています。
一見して癖がなさそうな人でも七つ、癖の多そうに見える人には四十八もあるという意味になります。
『人に七癖、我が身に八癖』という言葉もあります。

 こちらは『なくて七癖、あって四十八癖』と言われるように人間には癖が多いものだが、とかく他人の癖は目につきやすく、自分の癖には存外自分で気づかないものです。だから、自分自身には他人以上の癖があると心得なければいけないということの教えです。

類句に『人に一癖』という言葉もあります。


 

「無くて七癖」の使い方・例文

フリー写真素材ぱくたそ

「無くて七癖」の意味が分かったところで、次は例文を見ていきましょう。

例文

  • 例文
    あなたの癖という癖は貧乏ゆすりくらいだと言っていましたが、無くて七癖と言うし、きっと他にも何か癖があるに違いないでしょう。
  • 例文
    姉が撮っていた家族のホームビデオを見返していたら、自分の無くて七癖を実感しました。

関連する記事

記事ランキング