「いざ鎌倉」の意味とは?意味や使い方を解説!

「いざ鎌倉」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「いざ鎌倉」の意味や使い方、例文について解説していきます。  

目次 [表示]

いざ鎌倉

Photo by 楊尚潔

「いざ鎌倉」とは

聞いたことがある言葉ではありますが、意味が分かりづらいですよね。

どうしてわざわざ「鎌倉」なのでしょうか。
由来も気になります。

今回は「いざ鎌倉」の意味や使い方を、由来と共にご紹介いたします。

「いざ鎌倉」の意味とは?

Photo bypatrik671

「いざ鎌倉」の意味

「いざ鎌倉」は「大変だ!」「一大事が起こった!」という状態を表すことわざです。

これは鎌倉時代の役人の言動が由来になった言葉だとされています。

鎌倉時代の御家人は、幕府に大変な事件が起きるたびに「一大事だ。鎌倉へ行かねば」ということで、各地から鎌倉に集まってきました。
当時の慣習が元になり、「大変なことが起きた!」「鎌倉へ行かねば!」から「いざ鎌倉」という言葉ができたとされています。

現代においては災害が起きた時のように、生活や仕事で大きな問題が起きた時に「いざ鎌倉」が使われます。

また「いざ鎌倉」は、一大事に駆け付けるという意味以外にも「さあ、これからやるぞ!」という決意を示す時にも使われます。
いずれにしても、何か大きな事態に直面している時に使われる言葉だということですね。

「いざ鎌倉」の類語としては、「適時」「ころ合い」「機宜」などが挙げられます。
いずれも「やるべき時が来た!」という意味において、「いざ鎌倉」と類似した言葉です。

「いざ鎌倉」の使い方・例文

Photo by hibisaisai1

「いざ鎌倉」を使った例文をご紹介いたします。

何か問題が起きた時、また大きな事態に向かっていく時に使う表現をまとめました。

例文

  • いざ鎌倉という事態に備えて、いつ地震が来ても良いように準備をしている。
  • いよいよいざ鎌倉。このプロジェクトの局面だ。
    全力で挑んでいこう!

関連する記事

記事ランキング