「一言居士」の意味とは?意味や使い方を解説!

「一言居士」という言葉の意味を解説していきます。覚えておくと便利な四字熟語です。今回は「一言居士」の意味や使い方、例文について解説していきます。  

目次 [表示]

一言居士

Photo byRyanMcGuire

一言居士」の「居士」とは、元来は仏教用語から由来しているといわれます。古代インドでは資産家の家長を指す梵語だったそうです。さらに中国では「学識や高い能力があっても仕官せず、在野に居る男の人」を指しました。

日本では「出家をせず在家のまま仏教の修行をする男子」を意味しました。その一例でいえば、安土桃山時代に、茶道の始祖とされる千利休が、正親町天皇より「利休居士」の称号を与えられた例が知られています。また江戸時代には剣や弓の達人なども「居士」と称されるようになりました。

「一言居士」の意味とは?

Photo byMichaelGaida

「一言居士」とは、「何かにつけて、ひとこと意見を言わずにはいられない人を意味する言葉です。

「一言居士」という四字熟語は、いちげんこじ」または「いちごんこじと読みます。「一言」は「ひとこと」とは読みませんのでご注意しましょう。

「居士(こじ)」とはこの熟語の場合、ある性質を持った男の人に対し、ややさげすみのニュアンスをこめて表現する接尾語です。

つまり、「何かあるたびに口を差し挟み、小うるさい人」といったニュアンスを持つ熟語が「一言居士」だといえます。

「一言居士」の使い方・例文

フリー写真素材ぱくたそ

「一言居士」は、本来はいちいち口うるさく、何かといえば意見を言わずにはいられない、面倒くさい男性といったように、ややネガティブな意味合いを持っている言葉だといえます。このため褒め言葉のように用いると、誤解を招く恐れもありますので注意が必要です。

「一言居士」の意味が分かったところで、次は例文を見ていきましょう。

例文

  • 例文

    彼は一言居士なところはあるが、言っていることは割ともっともです。
  • 例文

    うちの父は一言居士なもので、どうにも口やかましくて困ったものです。

関連する記事

記事ランキング