「明鏡止水」の意味とは?意味や使い方を解説!

「明鏡止水」という言葉の意味を解説していきます。覚えておくと便利な四字熟語です。今回は「明鏡止水」の意味や使い方、例文について解説していきます。  

目次 [表示]

明鏡止水

Photo byMariamichelle

「明鏡止水」とは

「めいきょうしすい」と読みます。
非常に美しい語感の四字熟語ですが、普段使うことがあまりないため意味を詳しく知っている人は少ないのではないでしょうか。

今回は「明鏡止水」の意味や由来などをご紹介いたします。
四字熟語は意味を知ってこそ使いこなせるものですので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね。

「明鏡止水」の意味とは?

Photo byPublicDomainPictures

「明鏡止水」の意味

「明鏡止水」とは、「邪念のない、澄み切って落ち着いた状態」という意味の言葉です。
語感から風景を表す言葉だと思われがちなのですが、主に心の状態を表す言葉です。

「明鏡」の由来は、荘子の「徳充符篇」に書かれた内容だと言われています。
片足を失った「申徒嘉」と、宰相の「子産」という二人が同じ師のもので学んでいたのですが、片足を失った側を宰相が軽んじているという関係でした。
しかし「申徒嘉」は「同じ師のもとにいるならば対等である」とし、「子産」の心を「汚れた鏡」に例えました。
もしも汚れていない鏡、つまり「明鏡」であったならば、偏見を持たずに済んだのにということで、「明鏡」には「邪念のない心」という意味がついたのです。

次に「止水」の由来ですが、こちらも「明鏡」の由来と同じ「徳充符篇」の中の話で、孔子が「人は流れる水ではなく止まっている水を鏡として扱う」と言ったことが始まりとされています。
つまり「止水」は穏やかな心、落ち着いた状態、透き通った水のような心を意味しています。

この二つの熟語が合わさって「明鏡止水」が生まれました。

 

「明鏡止水」の使い方・例文

Photo byBessi

「明鏡止水」を使った例文をご紹介いたします。

例文

  • 偏見を持たずに明鏡止水の心で判断してください。
  • 明鏡止水の境地に達すれば何でもできるはずだ。

関連する記事

記事ランキング