「辞任」と「辞職」と「退任」の違いとは?意味や使い方を解説!

「辞任」と「辞職」と「退任」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「辞任」と「辞職」と「退任」の違いや使い方についてご紹介します。

目次 [表示]

「辞任」と「辞職」と「退任」

フリー写真素材ぱくたそ

みなさん、「辞任」と「辞職」、「退任」の違いがわかりますか?

自分の周りではもちろん、企業が不祥事を起こした時などにもよく耳にする言葉です。

どれも仕事を辞めるという意味で使われがちですが、それぞれ意味や使い方が違います。

実は、「責任を取って辞任します」と「責任を取って辞職します」では、その後の待遇が全く変わってくるのです。

今回はこの3つの意味の違いや使い方について紹介していきます。

「辞任」の意味

Photo byvjkombajn

「辞任」とは、任務や役職を自らの意志で辞めることを意味します。

任務が終了していない、任期満了していない状態で職務を辞めるということです。

任務を辞めるからといって、職場から退くわけではないことがポイントです。

「大臣を辞任する」というと、大臣という役職は辞めるが、国会議員として残るということになります。

重要な役職に用いられることが多い言葉で、責任を取って辞めることを「引責辞任」とも言います。

「辞職」の意味

フリー写真素材ぱくたそ

「辞職」とは、それまでの職を自らの意志で辞めることを意味します。

「辞任」と異なる点は、任務や役職を辞めるだけでなく、言葉通り職を辞するという点です。

つまり、「大臣が辞職」するといわれれば、大臣を辞めると同時に国会からも去り、議員も辞めるということです。

また、一般企業において、辞職というのは主に課長以上の役員などに用いられます。

平社員が自ら仕事を辞める時は「退職」というのが一般的です。

「退任」の意味

Photo by odysseygate

「退任」とは、任務や役職を辞めることを意味します。

「退職」と混合されがちですが、退職が職を退くことを表すのに対し、退任は任務を退くことです。

また、辞任と異なり、退任は自らの意志や任期満了など、理由を問いません。

退任祝いを行うのは任期を満了した場合の退任です。

「辞任」と「辞職」と「退任」の違い

Photo bygeralt

  • 辞任:任務や役職を自らの意志で辞めること
  • 辞職:それまでの職を自らの意志で辞めること
  • 退任:任務や役職を辞めること
という意味の違いがあります。

また、「退職」はそれまでの職を辞めることを意味します。

「任」か「職」かで辞することが任務か職かは明らかですね。
  • 「辞」なら自分の意志
  • 「退」なら理由問わず
ということを覚えておきましょう。

また、一般企業であれば役員以上が辞める時は「辞職」、平社員が辞める時は「退職」という使い分けも覚えておくと日常で役立ちます。

「辞任」と「辞職」と「退任」を使った例文

フリー写真素材ぱくたそ

ここで、例文を通してそれぞれの使い方をおさらいします。

例文

  • 不祥事の責任を取って社長が辞任した
  • 実家を継ぐため、辞職を決めた
  • 2年の契約期間を過ぎたので学長が退任した

関連する記事

記事ランキング

  • 「読破」と「完読」と「読了」の違いとは?意味や使い方を解説!
    1

    「読破」と「完読」と「読了」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「読破」と「完読」と「読了」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年3月14日

    高原 | 2020年3月14日

    違い
  • 「停滞期」と「低迷期」の違いとは?意味や使い方を解説!
    2

    「停滞期」と「低迷期」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「停滞期」と「低迷期」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月13日

    クリリン | 2019年12月13日

    違い
  • 「安易」と「容易」の違いとは?意味や使い方を解説!
    3

    「安易」と「容易」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「安易」と「容易」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月11日

    高原 | 2019年12月11日

    違い
  • 「オタク」「マニア」「ファン」の違いとは?意味や使い方を解説!
    4

    「オタク」「マニア」「ファン」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「オタク」「マニア」「ファン」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月20日

    なつな07 | 2020年2月20日

    違い
  • 「ねずみ講」と「マルチ商法」の違いとは?意味や使い方を解説!
    5

    「ねずみ講」と「マルチ商法」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「ねずみ講」と「マルチ商法」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月26日

    shimada1998 | 2019年11月26日

    違い
  •  「脅迫」と「強迫」の違いとは?意味や使い方を解説!
    6

    「脅迫」と「強迫」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「脅迫」と「強迫」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月28日

    クリリン | 2019年11月28日

    違い
  • 「自由業」と「自営業」の違いとは?意味や使い方を解説!
    7

    「自由業」と「自営業」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「自由業」と「自営業」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2021年4月15日

    ueno | 2021年4月15日

    違い
  • 「料亭」と「割烹」の違いとは?意味や使い方を解説!
    8

    「料亭」と「割烹」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「料亭」と「割烹」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2021年9月6日

    ueno | 2021年9月6日

    違い
  • 「洞察力」「観察力」「推察力」の違いとは?意味や使い方を解説!
    9

    「洞察力」「観察力」「推察力」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「洞察力」「観察力」「推察力」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月21日

    高原 | 2020年2月21日

    違い
  • 「生き生き」「活き活き」の違いとは?意味や使い方を解説!
    10

    「生き生き」「活き活き」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「生き生き」「活き活き」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月21日

    つゆと | 2020年2月21日

    違い
  • 「抗菌」と「殺菌」と「除菌」の違いとは?意味や使い方を解説!
    11

    「抗菌」と「殺菌」と「除菌」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「抗菌」と「殺菌」と「除菌」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月6日

    ueno | 2020年2月6日

    違い
  • 「降りる」と「下りる」の違いとは?意味や使い方を解説!
    12

    「降りる」と「下りる」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「降りる」と「下りる」について、意味の違いや使い方をご紹介します。

    2019年11月7日

    片山 陽 | 2019年11月7日

    違い
  • 「以降」と「以後」の違いとは?意味や使い方を解説!
    13

    「以降」と「以後」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「以降」と「以後」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月15日

    高原 | 2019年11月15日

    違い
  • 「以上」と「超える」の違いとは?意味や使い方を解説!
    14

    「以上」と「超える」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「以上」と「超える」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月16日

    高原 | 2019年11月16日

    違い
  • 「腹違い」と「種違い」の違いとは?意味や使い方を解説!
    15

    「腹違い」と「種違い」の違いについて解説していきます。日常ではあまり使うことにない言葉ですね。ある点は共通していますが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「腹違い」と「種違い」の意味の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月7日

    hagi1991 | 2019年12月7日

    違い
  • 「以下」と「未満」の違いとは?意味や使い方を解説!
    16

    「以下」と「未満」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「以下」と「未満」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月16日

    高原 | 2019年11月16日

    違い
  • 「適応」と「順応」の違いとは?意味や使い方を解説!
    17

    「適応」と「順応」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「適応」と「順応」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月11日

    高原 | 2019年12月11日

    違い
  • 「普通預金」と「当座預金」の違いとは?意味や使い方を解説!
    18

    「普通預金」と「当座預金」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「普通預金」と「当座預金」の違いや使い方についてご紹介します。理解をすると簡単なので、この機会にぜひマスターしましょう。

    2019年11月2日

    片山 陽 | 2019年11月2日

    違い
  • 「羨ましい」と 「妬ましい」の違いとは?意味や使い方を解説!
    19

    「羨ましい」と 「妬ましい」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「羨ましい」と 「妬ましい」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月5日

    高原 | 2019年12月5日

    違い
  • 「教授」と 「伝授」の違いとは?意味や使い方を解説!
    20

    「教授」と 「伝授」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「教授」と 「伝授」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月5日

    クリリン | 2019年12月5日

    違い