「にわか」と「ミーハー」の違いとは?意味や使い方を解説!

「にわか」と「ミーハー」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「にわか」と「ミーハー」の違いや使い方についてご紹介します。

目次 [表示]

「にわか」と「ミーハー」

Photo byFree-Photos

「にわか」や「ミーハー」という言葉は、音楽やスポーツファンによく使われる言葉では無いでしょうか。「にわかファン」や「ミーハー」と呼ばれる人達が当てはまります。これらの言葉は、

・無知であるにもかからわず知ったかぶりをする人

・本質的な部分の良さを知らずにファンを公言したりする人

のような人を揶揄する際に共通して使われますが、これらは派生した意味の使われ方であると知っていますか?本来の意味には違いがあります。

今回はその意味と違いについてご紹介していきます。

「にわか」の意味

Photo byRoAll

「にわか」とは、物事が急に起こるさまや、一時的であるさまを意味します。

これが派生して、それまで全く興味を持っていなかったのに、何かをきっかけに突然ファンになる人のことを「にわかファン」といいます。

また、突然降ってきて突然やむ雨を「にわか雨」と表現するように、急に盛り上がりすぐに冷めるファンという意味でも「にわかファン」は使われます。

「ミーハー」の意味

Photo by KOREA.NET - Official page of the Republic of Korea

「ミーハー」とは、流行りもの飛びついて熱中しやすい人という意味です。

「ミーハーなファン」といえば、流行に乗ってファンになっている人を指します。

「にわか」と「ミーハー」の違い

「にわか」→時間的なことを表した言葉

「ミーハー」→きっかけの部分を著した言葉

というような意味の違いがありませ。

「にわかファン」の中には、流行に乗って突然ファンになった人もいます。そのような人は「ミーハーなファン」と同じになりますが、必ずしも「にわかファン」だからといって流行に乗った人とは限りません。

「にわか」と「ミーハー」を使った例文

Photo by kimama_labo

「にわか」と「ミーハー」にはそれぞれ意味に違いがある事がわかりましたね。
それでは次は、例文を見ていきましょう。

例文

  • 例文 にわかファンだけれど、サッカーワールドカップの試合を見に行きます。
  • 例文 ラグビーワールドカップ開催でミーハーなファンが急増しました。

関連する記事

記事ランキング

  • 「自由業」と「自営業」の違いとは?意味や使い方を解説!
    1

    「自由業」と「自営業」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「自由業」と「自営業」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2021年4月15日

    ueno | 2021年4月15日

    違い
  • 「一人称」「二人称」「三人称」の違いとは?意味や使い方を解説!
    2

    「一人称」「二人称」「三人称」の違いについて解説していきます。言葉の構造を理解するのに重要な言葉です。今回は「一人称」「二人称」「三人称」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月24日

    hagi1991 | 2020年2月24日

    違い
  • 「有名人」と「著名人」の違いとは?意味や使い方を解説!
    3

    「有名人」と「著名人」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「有名人」と「著名人」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月13日

    高原 | 2019年11月13日

    違い
  • 「返事」と「返答」と「応答」の違いとは?意味や使い方を解説!
    4

    「返事」と「返答」と「応答」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「返事」と「返答」と「応答」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月18日

    norikabara | 2019年11月18日

    違い
  • 「予算」と「概算」と「試算」の違いとは?意味や使い方を解説!
    5

    「予算」と「概算」と「試算」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「予算」と「概算」と「試算」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年3月15日

    高原 | 2020年3月15日

    違い
  • 「思う」と「想う」の違いとは?意味や使い方を解説!
    6

    「思う」と「想う」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「思う」と「想う」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月17日

    イル | 2019年12月17日

    違い
  • 「初め」と「始め」の違いとは?意味や使い方を解説!
    7

    「初め」と「始め」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「初め」と「始め」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月6日

    高原 | 2019年11月6日

    違い
  • 「チャコール」と「グレー」の違いとは?意味や使い方を解説!
    8

    「チャコール」と「グレー」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「チャコール」と「グレー」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月15日

    高原 | 2019年11月15日

    違い
  • 「料亭」と「割烹」の違いとは?意味や使い方を解説!
    9

    「料亭」と「割烹」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「料亭」と「割烹」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2021年9月6日

    ueno | 2021年9月6日

    違い
  • 「モノクロ」「白黒」「グレースケール」の違いとは?意味や使い方を解説!
    10

    「モノクロ」「白黒」「グレースケール」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「モノクロ」「白黒」「グレースケール」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月24日

    norikabara | 2020年2月24日

    違い
  • 「要因」「原因」「起因」の違いとは?意味や使い方を解説!
    11

    「要因」「原因」「起因」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「要因」「原因」「起因」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月23日

    ueno | 2020年2月23日

    違い
  • 「尋ねる」「訪ねる」「訊ねる」の違いとは?意味や使い方を解説!
    12

    「尋ねる」「訪ねる」「訊ねる」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「尋ねる」「訪ねる」「訊ねる」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月19日

    クリリン | 2020年2月19日

    違い
  • 一次元・二次元・三次元・四次元・五次元の違いとは?意味や使い方を解説!
    13

    一次元・二次元・三次元・四次元・五次元の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は一次元・二次元・三次元・四次元・五次元の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月19日

    クリリン | 2020年2月19日

    違い
  • 「ニーズ」と「ウォンツ」の違いとは?意味や使い方を解説!
    14

    「ニーズ」と「ウォンツ」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「ニーズ」と「ウォンツ」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月19日

    norikabara | 2020年2月19日

    違い
  • 「24時」と「0時」の違いとは?意味や使い方を解説!
    15

    「24時」と「0時」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「24時」と「0時」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月18日

    高原 | 2019年11月18日

    違い
  • 「解放」と「開放」の違いとは?意味や使い方を解説!
    16

    「解放」と「開放」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「解放」と「開放」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月12日

    クリリン | 2020年2月12日

    違い
  • 「ウォーキング」と「ジョギング」と「ランニング」の違いとは?意味や使い方を解説!
    17

    「ウォーキング」と「ジョギング」と「ランニング」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「ウォーキング」と「ジョギング」と「ランニング」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月9日

    片山 陽 | 2019年11月9日

    違い
  •  「不倫」と「浮気」の違いとは?意味や使い方を解説!
    18

    「不倫」と「浮気」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「不倫」と「浮気」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月5日

    イル | 2019年11月5日

    違い
  • 「アルコール」と「エタノール」の違いとは?意味や使い方を解説!
    19

    「アルコール」と「エタノール」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「アルコール」と「エタノール」の意味の違いや、それぞれの言葉の使い方についてご紹介します。

    2019年11月14日

    hagi1991 | 2019年11月14日

    違い
  • 「降りる」と「下りる」の違いとは?意味や使い方を解説!
    20

    「降りる」と「下りる」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「降りる」と「下りる」について、意味の違いや使い方をご紹介します。

    2019年11月7日

    片山 陽 | 2019年11月7日

    違い