「からし」と「マスタード」の違いとは?意味や使い方を解説!

「からし」と「マスタード」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「からし」と「マスタード」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

目次 [表示]

「からし」と「マスタード」

フリー写真素材ぱくたそ

「からし」と「マスタード」は、人がまだ狩りや木の実拾いをしていた紀元前から使われていたと言われています。その当時は肉に種(マスタードシード)を直接かけて食べたり、医薬品として使われていました。
日本では、奈良時代から香辛料として貴族たちの間で使われるようになりました。当時は薬味として、カラシ菜の葉の部分だけが使用されていたそうです。
その後、病気の治癒や戦乱の平治を祈願する際に使われるなど、食用以外にも使われてきたと言われています。

「からし」の意味

Photo by yosshi

「からし」は、「和からし」とも呼ばれています。アブラナ科「からし菜」の種子の種をすり潰した「粉からし」を水で溶いて練ったものをからし(練からし)と言います。

和からしの原料は「オリエンタルマスタード」の種です。オリエンタルマスタードは、鼻に抜けるような強い辛みがあります。
 

「マスタード」の意味

Photo byShutterbug75

「マスタード」は、「洋からし」とも呼ばれています。からしと同じアブラナ科「からし菜」の種子アブラ菜の種に酢や砂糖、ワインなどを加えて造られています。種をすり潰して練ったものや、すり潰さず粒状のまま作られるものなど、さまざまな種類があります。

マスタードは「イエローマスタード」や「ブラウンマスタード」などの粒から作られ、マスタードの種類によって原料が違います。オリエンタルマスタードと比べて穏やかな辛みで刺激が少ないのが特徴です。

「からし」と「マスタード」の違い

Photo byOpenClipart-Vectors

からしもマスタードも、黄色い花を咲かせる、アブラナ科の「からし菜の種子」が原料として使われています。

違いとしては、「からし」と「マスタード」は製造方法が違います。また、原料である使われている種(マスタードシード)が違います。

「からし」と「マスタード」を使った例文

Photo byUschi_Du

「からし」と「マスタード」の違いがわかったところで、次は例文を見ていきましょう。

例文

  • 例文
    おでんに欠かせないのはからしですね。
  • 例文
    ホットドッグにはマスタードですね。

関連する記事

記事ランキング