「カーブ」と「スライダー」の違いとは?意味や使い方を解説!

「カーブ」と「スライダー」の違いについて解説していきます。どちらも野球で使われる変化球と言う意味では同じですが、それぞれに違った特徴が存在します。今回は「カーブ」と「スライダー」の意味の違いやそれぞれの使い方についてご紹介します。

目次 [表示]

「カーブ」と「スライダー」

Photo by numberstumper

野球を見たことがある人なら誰でも、「カーブ」「スライダー」と言う言葉を聞いたことがあると思います。

ピッチャーが投げる球のうち、真っ直ぐの球をストレートと呼ぶのに対し、曲がったり落ちたりする球を変化球と呼びますね。

「カーブ」と「スライダー」はその変化球の一種でありますが、その意味は別ものです。

「カーブ」「スライダー」の意味の違いや言葉の使い方を解説していきます。

「カーブ」の意味

Photo by boomer-44

「カーブ」はボールがピッチャーの利き腕の反対側に斜めに山なりの軌道を描く変化球です。

投げ方によっては、縦に落ちたり、横への変化が大きい「カーブ」もありますが、基本的には斜めに落ちていく軌道を描きます。

ストレートより球速が大きく落ちるため、バッターのタイミングを外す際に使われたりします。

「スライダー」の意味

Photo by boomer-44

「スライダー」とは、ボールがピッチャーの利き腕と反対側の横方向、または縦方向の軌道で変化する変化球のことです。

滑るように変化することから「スライダー」と名前がつきました。

カーブのように斜めに変化する「スライダー」も存在し、スラーブと呼ばれます。

「カーブ」よりも球速が早く、鋭く曲がる点が特徴です。

「カーブ」と「スライダー」の違い

Photo by boomer-44

「カーブ」と「スライダー」の違いをまとめます。

カーブ 投手の利き腕と反対側の斜めに山なりにの軌道を描く変化球。

スライダー 投手の利き腕と反対側または縦に鋭く変化する変化球。

「カーブ」と「スライダー」を使った例文

Photo byHeungSoon

例文

  • 例文 カーブでバッターのタイミングを外す。
  • 例文 決め球にスライダーを投げて三振を奪う。

関連する記事

記事ランキング

  •  「不倫」と「浮気」の違いとは?意味や使い方を解説!
    1

    「不倫」と「浮気」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「不倫」と「浮気」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月5日

    イル | 2019年11月5日

    違い
  • 「普通預金」と「当座預金」の違いとは?意味や使い方を解説!
    2

    「普通預金」と「当座預金」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「普通預金」と「当座預金」の違いや使い方についてご紹介します。理解をすると簡単なので、この機会にぜひマスターしましょう。

    2019年11月2日

    片山 陽 | 2019年11月2日

    違い
  • 「見参」と「参上」の違いとは?意味や使い方を解説!
    3

    「見参」と「参上」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「見参」と「参上」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月17日

    クリリン | 2019年12月17日

    違い
  • 「安易」と「容易」の違いとは?意味や使い方を解説!
    4

    「安易」と「容易」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「安易」と「容易」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月11日

    高原 | 2019年12月11日

    違い
  • 「出生地」と「出身地」の違いとは?意味や使い方を解説!
    5

    「出生地」と「出身地」の違いについて解説していきます。どちらも日常会話で良く使いますね。同じような言葉に思えますが、実はそれぞれの意味や使い方に違いが存在しするのです。今回は「出生地」と「出身地」の意味の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月16日

    hagi1991 | 2019年11月16日

    違い
  • 「美容師」と「理容師」の違いとは?意味や使い方を解説!
    6

    「美容師」と「理容師」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「美容師」と「理容師」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月24日

    高原 | 2019年11月24日

    違い
  • 「読破」と「完読」と「読了」の違いとは?意味や使い方を解説!
    7

    「読破」と「完読」と「読了」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「読破」と「完読」と「読了」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年3月14日

    高原 | 2020年3月14日

    違い
  • 「思う」と「想う」の違いとは?意味や使い方を解説!
    8

    「思う」と「想う」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「思う」と「想う」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月17日

    イル | 2019年12月17日

    違い
  • 「意志」と「意思」の違いとは?意味や使い方を解説!
    9

    「意志」と「意思」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「意志」と「意思」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月5日

    高原 | 2019年11月5日

    違い
  • 「初め」と「始め」の違いとは?意味や使い方を解説!
    10

    「初め」と「始め」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「初め」と「始め」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月6日

    高原 | 2019年11月6日

    違い
  • 「チャコール」と「グレー」の違いとは?意味や使い方を解説!
    11

    「チャコール」と「グレー」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「チャコール」と「グレー」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月15日

    高原 | 2019年11月15日

    違い
  • 「からし」と「マスタード」の違いとは?意味や使い方を解説!
    12

    「からし」と「マスタード」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「からし」と「マスタード」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月21日

    高原 | 2020年2月21日

    違い
  • 「お辞儀」と「会釈」の違いとは?意味や使い方を解説!
    13

    「お辞儀」と「会釈」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「お辞儀」と「会釈」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月21日

    高原 | 2020年2月21日

    違い
  • 「漁獲量」「水揚げ量」「収穫量」の違いとは?意味や使い方を解説!
    14

    「漁獲量」「水揚げ量」「収穫量」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「漁獲量」「水揚げ量」「収穫量」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月20日

    つゆと | 2020年2月20日

    違い
  • 「話し言葉」と「書き言葉」の違いとは?意味や使い方を解説!
    15

    「話し言葉」と「書き言葉」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「話し言葉」と「書き言葉」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月20日

    なつな07 | 2020年2月20日

    違い
  • 「洞察力」「観察力」「推察力」の違いとは?意味や使い方を解説!
    16

    「洞察力」「観察力」「推察力」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「洞察力」「観察力」「推察力」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月21日

    高原 | 2020年2月21日

    違い
  • 「要因」「原因」「起因」の違いとは?意味や使い方を解説!
    17

    「要因」「原因」「起因」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「要因」「原因」「起因」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月23日

    ueno | 2020年2月23日

    違い
  • 「収束」「集束」「終息」の違いとは?意味や使い方を解説!
    18

    「収束」「集束」「終息」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「収束」「集束」「終息」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月21日

    norikabara | 2020年2月21日

    違い
  • 「すいません」と「すみません」の違いとは?意味や使い方を解説!
    19

    「すいません」と「すみません」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「すいません」と「すみません」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月19日

    クリリン | 2020年2月19日

    違い
  • 「24時」と「0時」の違いとは?意味や使い方を解説!
    20

    「24時」と「0時」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「24時」と「0時」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月18日

    高原 | 2019年11月18日

    違い