「音読み」と「訓読み」の違いとは?意味や使い方を解説!

「音読み」と「訓読み」の違いについて解説していきます。それぞれ意味や使い方に違いがあります。今回は「音読み」と「訓読み」の違いや使い方についてご紹介していきます。

目次 [表示]

「音読み」と「訓読み」

Photo byStockSnap

音読み」とは、昔の中国の発音をもとにした読み方で、聞いただけでは意味がわからないものが多くあります。

訓読み」とは、漢字の意味を表す日本語の読み方で、聞いただけでも意味がわかるものが多くあります。

 

例えば 「草」という漢字では、

音読み → 「そう」

訓読み → 「くさ」

となるように、訓読みだとすぐに意味がわかりますね。音読みは他にも「そう」と読む漢字がたくさんあるので、すぐに「草」という漢字には結びつきにくいです。

「音読み」の意味

Photo bywal_172619

「音読み」とは、漢字を中国での発音と同じように読む方法を指します。

漢字が中国から日本に伝わってきた時、ひとつひとつの文字の読み方も伝来しました。この読み方が「音読み」の始まりです。中国語の発音に基づいているため、音を聞いただけでは意味が通じないという特徴があります。

また、辞書では「音読み」はカタカナで表記されています。

「訓読み」の意味

Photo byHans

「訓読み」とは、漢字本来の意味を日本語の発音で読む方法のことです。

日本では「音読み」とは別に、日本語の読み方も加えられました。この読み方が「訓読み」です。日本語の意味がそのまま読み方になっているため、音を聞いただけで意味が通じるのご特徴です。

「訓読み」は辞書ではひらがなで表記されています。また、漢字だけでなく送り仮名と合わせて使われる場合があります。

「音読み」と「訓読み」の違い

Photo bydungthuyvunguyen

結論として、「音読み」と「訓読み」は読み方の基本となる言語が異なります

「音読み」→中国の発音をもとに読む方法のことです。
「訓読み」→漢字に日本語の意味を当てはめて読む方法のことです。

「音読み」と「訓読み」を使った例文

フリー写真素材ぱくたそ

「音読み」と「訓読み」の意味と違いがわかったところで、それぞれの例文を見ていきましょう。

例文

  • 例文 「山」の音読みは「さん」です。
  • 例文 「山」の訓読みは「やま」です。

関連する記事

記事ランキング