「音読み」と「訓読み」の違いとは?意味や使い方を解説!

「音読み」と「訓読み」の違いについて解説していきます。それぞれ意味や使い方に違いがあります。今回は「音読み」と「訓読み」の違いや使い方についてご紹介していきます。

目次 [表示]

「音読み」と「訓読み」

Photo byStockSnap

音読み」とは、昔の中国の発音をもとにした読み方で、聞いただけでは意味がわからないものが多くあります。

訓読み」とは、漢字の意味を表す日本語の読み方で、聞いただけでも意味がわかるものが多くあります。

 

例えば 「草」という漢字では、

音読み → 「そう」

訓読み → 「くさ」

となるように、訓読みだとすぐに意味がわかりますね。音読みは他にも「そう」と読む漢字がたくさんあるので、すぐに「草」という漢字には結びつきにくいです。

「音読み」の意味

Photo bywal_172619

「音読み」とは、漢字を中国での発音と同じように読む方法を指します。

漢字が中国から日本に伝わってきた時、ひとつひとつの文字の読み方も伝来しました。この読み方が「音読み」の始まりです。中国語の発音に基づいているため、音を聞いただけでは意味が通じないという特徴があります。

また、辞書では「音読み」はカタカナで表記されています。

「訓読み」の意味

Photo byHans

「訓読み」とは、漢字本来の意味を日本語の発音で読む方法のことです。

日本では「音読み」とは別に、日本語の読み方も加えられました。この読み方が「訓読み」です。日本語の意味がそのまま読み方になっているため、音を聞いただけで意味が通じるのご特徴です。

「訓読み」は辞書ではひらがなで表記されています。また、漢字だけでなく送り仮名と合わせて使われる場合があります。

「音読み」と「訓読み」の違い

Photo bydungthuyvunguyen

結論として、「音読み」と「訓読み」は読み方の基本となる言語が異なります

「音読み」→中国の発音をもとに読む方法のことです。
「訓読み」→漢字に日本語の意味を当てはめて読む方法のことです。

「音読み」と「訓読み」を使った例文

フリー写真素材ぱくたそ

「音読み」と「訓読み」の意味と違いがわかったところで、それぞれの例文を見ていきましょう。

例文

  • 例文 「山」の音読みは「さん」です。
  • 例文 「山」の訓読みは「やま」です。

関連する記事

記事ランキング

  • 「要因」「原因」「起因」の違いとは?意味や使い方を解説!
    1

    「要因」「原因」「起因」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「要因」「原因」「起因」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月23日

    ueno | 2020年2月23日

    違い
  • 「24時」と「0時」の違いとは?意味や使い方を解説!
    2

    「24時」と「0時」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「24時」と「0時」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月18日

    高原 | 2019年11月18日

    違い
  • 「からし」と「マスタード」の違いとは?意味や使い方を解説!
    3

    「からし」と「マスタード」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「からし」と「マスタード」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月21日

    高原 | 2020年2月21日

    違い
  • 「一人称」「二人称」「三人称」の違いとは?意味や使い方を解説!
    4

    「一人称」「二人称」「三人称」の違いについて解説していきます。言葉の構造を理解するのに重要な言葉です。今回は「一人称」「二人称」「三人称」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月24日

    hagi1991 | 2020年2月24日

    違い
  • 「収束」「集束」「終息」の違いとは?意味や使い方を解説!
    5

    「収束」「集束」「終息」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「収束」「集束」「終息」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月21日

    norikabara | 2020年2月21日

    違い
  • 「生き生き」「活き活き」の違いとは?意味や使い方を解説!
    6

    「生き生き」「活き活き」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「生き生き」「活き活き」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月21日

    つゆと | 2020年2月21日

    違い
  • 「早生まれ」と「遅生まれ」の違いとは?意味や使い方を解説!
    7

    「早生まれ」と「遅生まれ」の違いの違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「早生まれ」と「遅生まれ」の違いの違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月19日

    クリリン | 2020年2月19日

    違い
  • 「早急(そうきゅう)」と「早急(さっきゅう)」の違いとは?意味や使い方を解説!
    8

    「早急(そうきゅう)」と「早急(さっきゅう)」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「早急(そうきゅう)」と「早急(さっきゅう)」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上が...

    2020年2月20日

    クリリン | 2020年2月20日

    違い
  •  「レギュラー」と「ハイオク」の違いとは?意味や使い方を解説!
    9

    「レギュラー」と「ハイオク」の意味違いについて解説していきます。同じガソリンの一種ですが、それぞれ特徴に違いがあります、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「レギュラー」と「ハイオク」の違いや使い方についてご紹介します。

    2020年2月6日

    hagi1991 | 2020年2月6日

    違い
  • 「刺青」と「タトゥー」と「入れ墨」の違いとは?意味や使い方を解説!
    10

    「刺青」と「タトゥー」と「入れ墨」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「刺青」と「タトゥー」と「入れ墨」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月8日

    高原 | 2019年12月8日

    違い
  • 「推測」と「推察」と「推定」の違いとは?意味や使い方を解説!
    11

    「推測」と「推察」と「推定」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「推測」と「推察」と「推定」の違いや使い方についてご紹介します。

    2020年1月24日

    クリリン | 2020年1月24日

    違い
  • 「信頼」と「信用」の違いとは?意味や使い方を解説!
    12

    「信頼」と「信用」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「信頼」と「信用」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月10日

    クリリン | 2019年12月10日

    違い
  • 「腹違い」と「種違い」の違いとは?意味や使い方を解説!
    13

    「腹違い」と「種違い」の違いについて解説していきます。日常ではあまり使うことにない言葉ですね。ある点は共通していますが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「腹違い」と「種違い」の意味の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月7日

    hagi1991 | 2019年12月7日

    違い
  • 「正確」と「精確」の違いとは?意味や使い方を解説!
    14

    「正確」と「精確」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「正確」と「精確」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月16日

    クリリン | 2019年12月16日

    違い
  • 「空想」と「妄想」の違いとは?意味や使い方を解説!
    15

    「空想」と「妄想」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「空想」と「妄想」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月10日

    kohizuka6 | 2019年12月10日

    違い
  • 「緻密」と「綿密」の違いとは?意味や使い方を解説!
    16

    「緻密」と「綿密」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「緻密」と「綿密」の違いや使い方についてご紹介します。

    2020年1月1日

    河原 | 2020年1月1日

    違い
  • 「安易」と「容易」の違いとは?意味や使い方を解説!
    17

    「安易」と「容易」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「安易」と「容易」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月11日

    高原 | 2019年12月11日

    違い
  • 「進言」と 「諫言」の違いとは?意味や使い方を解説!
    18

    「進言」と 「諫言」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「進言」と 「諫言」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月5日

    クリリン | 2019年12月5日

    違い
  • 「裏垢」と「鍵垢」の違いとは?意味や使い方を解説!
    19

    「裏垢」と「鍵垢」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「裏垢」と「鍵垢」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月4日

    高原 | 2019年12月4日

    違い
  • 「アイスクリーム」と「シャーベット」の違いとは?意味や使い方を解説!
    20

    「アイスクリーム」と「シャーベット」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「アイスクリーム」と「シャーベット」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月2日

    高原 | 2019年12月2日

    違い