「有る」と「在る」と「或る」の違いとは?意味や使い方を解説!

「有る」と「在る」と「或る」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「有る」と「在る」と「或る」の違いや使い方についてご紹介します。

目次 [表示]

「有る」と「在る」と「或る」

フリー写真素材ぱくたそ

有る」と「在る」と「或る」、どれも「ある」と読む漢字です。

口に出してしまえば、同じように感じますが、それぞれ使う漢字によって意味が違い、使いどころがあります。

正しい意味を知り、的確に使いましょう。

「有る」の意味

Photo byTheOtherKev

「有る」は、ものごとが存在する、ものごとを所有する、などの意味を持ちます。

ラ行五段活用の動詞で、「有る」が言い切りの形です。

元々は、五感を通して、事物や事柄の存在が認められるという意味を持つ「あり」が語源です。

あいまいなものではなく、ものごとがはっきりとしているのも特徴で、人ではなく、物や事象に使うことが多い言葉です。

 

「在る」の意味

フリー写真素材ぱくたそ

「在る」の意味は、特定の場所に存在する、所在する、この世に存在する、などの意味を持ちます。

「有る」と同じく、ラ行五段活用の動詞で、語源も「有る」と「あり」という古語が元になっています。

人や建物など、所在するものに使われることが多いですね。

「或る」の意味

フリー写真素材ぱくたそ

「或る」の意味は、漠然とした何かが存在している、です。

何かの名詞にくっついて使われる連体詞です。

「有る」と「在る」のように、存在を表現するために用いられますが、「或る」の場合には、具体的な名前をあげたり、もの事物や事柄について詳しく述べません。

あくまで漠然とした、あいまいなものを表現します。



 

「有る」と「在る」と「或る」の違い

Photo by TerryChen - Blooming Beauty 綻放美麗的力量

「有る」と「在る」と「或る」の違いについて、おさらいいたしましょう。

ポイントは2点あります。

・「有る」と「在る」は具体的なものの存在、「或る」はあいまいまものの存在を表現する言葉です。

「有る」と「在る」は用法が似ていますが、「或る」はまったく別物ですね。

・「有る」は事物やことがらに使われ、存在する以外に所有するという意味で使われ、「在る」は人や建物に使われ、所在を表現するのに使われる。

「有る」と「在る」を辞書で引くと、ひとくくりにされていることが多いです。

長い時を経て、漢字の意味から「有る」を所有、「在る」を所在、と使い分けられるようになってきました。

 

「有る」と「在る」と「或る」を使った例文

Photo by haru__q

「有る」と「在る」と「或る」の意味の違いについて、ご理解いただけましたか?

ひらがなで「ある」と書いてしまえば、同じように見えてしまいますが、一つ一つ使い方があることがわかりましたね。

最後に例文を使って、それぞれの違いをはっきりとさせておきましょう。

 

例文

  • 例文 大事な会議の書類は、会社の金庫に有る。
  • 例文 彼のオフィスは、二駅先の駅前に在る。
  • 例文 そのセリフは、先日会った或る男が言っていたものだ。

関連する記事

記事ランキング

  • 「停滞期」と「低迷期」の違いとは?意味や使い方を解説!
    1

    「停滞期」と「低迷期」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「停滞期」と「低迷期」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月13日

    クリリン | 2019年12月13日

    違い
  • 「裏垢」と「鍵垢」の違いとは?意味や使い方を解説!
    2

    「裏垢」と「鍵垢」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「裏垢」と「鍵垢」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月4日

    高原 | 2019年12月4日

    違い
  • 「読破」と「完読」と「読了」の違いとは?意味や使い方を解説!
    3

    「読破」と「完読」と「読了」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「読破」と「完読」と「読了」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年3月14日

    高原 | 2020年3月14日

    違い
  • 「自由業」と「自営業」の違いとは?意味や使い方を解説!
    4

    「自由業」と「自営業」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「自由業」と「自営業」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2021年4月15日

    ueno | 2021年4月15日

    違い
  • 「料亭」と「割烹」の違いとは?意味や使い方を解説!
    5

    「料亭」と「割烹」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「料亭」と「割烹」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2021年9月6日

    ueno | 2021年9月6日

    違い
  • 「話し言葉」と「書き言葉」の違いとは?意味や使い方を解説!
    6

    「話し言葉」と「書き言葉」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「話し言葉」と「書き言葉」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月20日

    なつな07 | 2020年2月20日

    違い
  • 「早生まれ」と「遅生まれ」の違いとは?意味や使い方を解説!
    7

    「早生まれ」と「遅生まれ」の違いの違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「早生まれ」と「遅生まれ」の違いの違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月19日

    クリリン | 2020年2月19日

    違い
  • 「時期」と「時機」と「時季」の違いとは?意味や使い方を解説!
    8

    「時期」と「時機」と「時季」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「時期」と「時機」と「時季」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月6日

    ueno | 2020年2月6日

    違い
  • 「帰る」と「返る」と「還る」の違いとは?意味や使い方を解説!
    9

    「帰る」と「返る」と「還る」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「帰る」と「返る」と「還る」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月9日

    つゆと | 2019年11月9日

    違い
  • 「整形外科」と「形成外科」の違いとは?意味や使い方を解説!
    10

    「整形外科」と「形成外科」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「整形外科」と「形成外科」の違いや使い方についてご紹介します。 ぜひ参考にして見てください。

    2019年11月25日

    山田琴美 | 2019年11月25日

    違い
  • 「アルコール」と「エタノール」の違いとは?意味や使い方を解説!
    11

    「アルコール」と「エタノール」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「アルコール」と「エタノール」の意味の違いや、それぞれの言葉の使い方についてご紹介します。

    2019年11月14日

    hagi1991 | 2019年11月14日

    違い
  • 「契約社員」と「正社員」の違いとは?意味や使い方を解説!
    12

    「契約社員」と「正社員」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「契約社員」と「正社員」の違いや使い方についてご紹介します。 ぜひ参考にしてみてください。

    2019年11月5日

    山田琴美 | 2019年11月5日

    違い
  • 「謹賀新年」と「恭賀新年」の違いとは?意味や使い方を解説!
    13

    「謹賀新年」と「恭賀新年」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「謹賀新年」と「恭賀新年」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月8日

    高原 | 2019年12月8日

    違い
  • 「以降」と「以後」の違いとは?意味や使い方を解説!
    14

    「以降」と「以後」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「以降」と「以後」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月15日

    高原 | 2019年11月15日

    違い
  • 「卑屈」と「謙虚」の違いとは?意味や使い方を解説!
    15

    「卑屈」と「謙虚」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「卑屈」と「謙虚」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月19日

    クリリン | 2019年12月19日

    違い
  • 「体裁」と「世間体」の違いとは?意味や使い方を解説!
    16

    「体裁」と「世間体」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「体裁」と「世間体」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月17日

    クリリン | 2019年12月17日

    違い
  • 「本音」と「本望」の違いとは?意味や使い方を解説!
    17

    「本音」と「本望」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「本音」と「本望」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月17日

    norikabara | 2019年12月17日

    違い
  • 「凡庸」と「汎用」の違いとは?意味や使い方を解説!
    18

    「凡庸」と「汎用」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「凡庸」と「汎用」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月17日

    クリリン | 2019年12月17日

    違い
  • 「見参」と「参上」の違いとは?意味や使い方を解説!
    19

    「見参」と「参上」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「見参」と「参上」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月17日

    クリリン | 2019年12月17日

    違い
  • 「節約」と「倹約」の違いとは?意味や使い方を解説!
    20

    「節約」と「倹約」の意味の違いについて解説していきます。どちらも日常生活で使うことで、非常に大切なことってですね。同じような言葉ですが、それぞれ意味が違うため、使い方も異なります。今回は「節約」と「倹約」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月10日

    hagi1991 | 2019年12月10日

    違い