「尋ねる」「訪ねる」「訊ねる」の違いとは?意味や使い方を解説!
「尋ねる」「訪ねる」「訊ねる」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「尋ねる」「訪ねる」「訊ねる」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。
「尋ねる」「訪ねる」「訊ねる」
「尋ねる」「訪ねる」「訊ねる」
同訓異語や同音異義語などの言葉は日本語には沢山、存在します。
上記の「たずねる」のような言葉それぞれに適した使い方と詳細な意味とを御紹介させていただきます。
「尋ねる」の意味
「尋ねる」の意味とは
2つ意味があります。
1つ目は「たどりか探す」という意味です。
2つ目は「人や物を探し、そこに行く」という意味になり別々の意味があります。
使い方の例を御紹介いたします。
1つ目の「たどり探す」たどって捜し求める。
不明な事を人に尋ねる「道を尋ねる」
所在の不明なものを探す、また、先に行ったものの跡を追い捜す。「母を尋ねる、尋ねる旅に出る」
物ごとの先の例えを尋ねる、道理を探し明らかにする。「前例を歴史に尋ねる」などの使い方があります。
2つ目の「人や物をさがし、そこに行く」
「先生のお宅を尋ねる」
目指す所に行って目指すものを見る、または聞く「京の清水寺を尋ねる」
人に聞く質問をする。尋ねるは、別の言葉に尋問(じんもん)と言った意味のある言葉です。
人にたずねて質問をする。
「訪ねる」の意味
「訪ねる」の意味とは
たどり捜し求める。
人や何かのある場所を目指して、そこに行く。「先生のお宅を訪ねる」「古都京都を訪ねる」
目指す所に行って目指すものを見る、または聞く。
訪れる(おとずれる)意味を持ちます。
別の表し方では、訪問(ほうもん)する意味があります。
「訊ねる」の意味
「訊ねる」の意味とは
たどり捜し求めるや不明な事を人に聞く。
「道を訊ねる」
人や何かのある場所を目指して、そこに行く。「先生のお宅を訊ねる」
目指す所に行って目指すものを見る、または聞く「古都京都を訊ねる」
「尋ねる」と使い方は変わりなく使う事が出来る言葉です。
次々と聞くといった意味があります。
「尋ねる」「訪ねる」「訊ねる」の違い
「尋ねる」「訪ねる」「訊ねる」の違いとは
「尋ねる」は人に聞いたさり。問い詰める。
目的に対して、聞いて調べ。その場所に行く(尋ねる)という意味です。
「訪ねる」は訪問する意味があります、したがって「尋ねる」との違いは、聞いて行くではなく。
訪問する意味が強くなります。
「訊ねる」は「尋ねる」と使い方は同様に使う事ができます。
「訪ねる」とは、やはり違いがあり調べて行く意味合いが強い言葉になります。
「たずねる」という言葉には沢山意味があります。
しかし、それぞれの漢字等の意味から導き出し理解することは出来ますね。
「尋ねる」「訪ねる」「訊ねる」を使った例文
母の実家を訪ねる事になったので、疎遠になっていた姉の行き先を知人に尋ねる。
学生時代にサークル仲間と日本語のルーツを訊ねる旅に出た事がある。
等の使い方があります。
例文
- 例文 生き別れていた兄を尋ねる。
- 例文 生徒の自宅を訪ねる。
- 例文 地元の人に道を訊ねる。
関連する記事
違い「出生地」と「出身地」の違いについて解説していきます。どちらも日常会話で良く使いますね。同じような言葉に思えますが、実はそれぞれの意味や使い方に違いが存在しするのです。今回は「出生地」と「出身地」の意味の違いや使い方についてご紹介します。
2019年11月16日hagi1991 | 2019年11月16日
違い「アルコール」と「エタノール」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「アルコール」と「エタノール」の意味の違いや、それぞれの言葉の使い方についてご紹介します。
2019年11月14日hagi1991 | 2019年11月14日
違い「元号」と「年号」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「元号」と「年号」の違いや使い方についてご紹介します。
2019年11月2日高原 | 2019年11月2日
違い「カースト」と「ヒエラルキー」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「カースト」と「ヒエラルキー」の違いや使い方についてご紹介します。
2019年11月14日高原 | 2019年11月14日
違い「24時」と「0時」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「24時」と「0時」の違いや使い方についてご紹介します。
2019年11月18日高原 | 2019年11月18日
違い「チャコール」と「グレー」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「チャコール」と「グレー」の違いや使い方についてご紹介します。
2019年11月15日高原 | 2019年11月15日
違い「フェスティバル」と「カーニバル」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「フェスティバル」と「カーニバル」の違いや使い方についてご紹介します。
2019年11月14日高原 | 2019年11月14日
違い「フットサル」と「サッカー」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「フットサル」と「サッカー」の違いや使い方についてご紹介します。
2019年11月12日山田琴美 | 2019年11月12日
違い「大統領」と「首相」の意味の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「大統領」と「首相」の違いや使い方についてご紹介します。ぜひこの記事を参考にして、しっかり理解してくださいね。
2019年11月6日片山 陽 | 2019年11月6日
違い「パスタ」と「スパゲッティ」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「パスタ」と「スパゲッティ」の違いや使い方についてご紹介します。
2019年11月14日高原 | 2019年11月14日
違い「法律」と「憲法」の違いについて解説していきます。この二つは同じような意味の言葉に思う人が少なくないかと思います。しかし、それぞれ意味や使い方は全く違うものです。今回は「法律」と「憲法」の違いや使い方についてご紹介します。
2019年11月17日hagi1991 | 2019年11月17日
違い「喫茶店」と「カフェ」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「喫茶店」と「カフェ」の違いや使い方についてご紹介します。
2019年11月12日山田琴美 | 2019年11月12日
違い「にわか」と「ミーハー」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「にわか」と「ミーハー」の違いや使い方についてご紹介します。
2019年11月13日高原 | 2019年11月13日
違い「カーブ」と「スライダー」の違いについて解説していきます。どちらも野球で使われる変化球と言う意味では同じですが、それぞれに違った特徴が存在します。今回は「カーブ」と「スライダー」の意味の違いやそれぞれの使い方についてご紹介します。
2019年11月14日hagi1991 | 2019年11月14日
違い「着物」と「浴衣」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「着物」と「浴衣」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。
2019年11月2日片山 陽 | 2019年11月2日
違い「クッキー」と「ビスケット」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「クッキー」と「ビスケット」の違いや使い方についてご紹介します。
2019年11月2日高原 | 2019年11月2日
違い「バイキング」と「ビュッフェ」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「バイキング」と「ビュッフェ」の違いや使い方についてご紹介します。
2019年11月17日高原 | 2019年11月17日
違い「音読み」と「訓読み」の違いについて解説していきます。それぞれ意味や使い方に違いがあります。今回は「音読み」と「訓読み」の違いや使い方についてご紹介していきます。
2019年11月13日高原 | 2019年11月13日
違い「川柳」と「俳句」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「川柳」と「俳句」の違いや使い方についてご紹介します。
2019年11月12日norikabara | 2019年11月12日
違い「カフェラテ」と「カプチーノ」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「カフェラテ」と「カプチーノ」の違いや使い方についてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
2019年11月12日山田琴美 | 2019年11月12日










































