「生き生き」「活き活き」の違いとは?意味や使い方を解説!

「生き生き」「活き活き」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「生き生き」「活き活き」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

目次 [表示]

「生き生き」「活き活き」

生き生き」と「活き活き」の違いが分かりますか?

どちらも「いきいき」と読むのは同じですが・・。

「生き生き」と「活き活き」の違いを紹介します。

「生き生き」の意味

Photo bypasja1000

生き生き」の意味は、「新鮮でみずみずしい」とか「活気がある」ということです。

生き生きとした魚、といったら、取り立てぴちぴちの魚が思い浮かびますね。

生き生きとした野菜、といったら、みずみずしくてフレッシュな野菜が思い浮かびます。

そのような様子が「生き生き」です。

子どもたちの表情は生き生きとしている、といったら、どのような様子が思い浮かびますか?

楽しんでいたり、熱心に取り組んでいたり、そういう表情ではないでしょうか。

そのように、「新鮮」という意味のほかに「活気がある」という意味でも使われます。

「活き活き」の意味

活き活き」の意味は「生き生き」と同じく、「新鮮でみずみずしい」「活気がある」という意味です。

「生き生き」と大きく違う点は、「活き活き」という使い方は、常用漢字にはないということです。

正式な書類などに「いきいき」という言葉を使うときには、「生き生き」と書くのが正解です。

ただし、「活き活き」という言葉が間違っているわけではありません。

私的なものや、小説などニュアンスを大切にする分野では、好みで使って問題ないのです。

「生き生きとした声」よりも「活き活きとした声」の方がしっくりくると思えば、遠慮なくそう表現してください。
 

「生き生き」「活き活き」の違い

Photo by sayo-ts

「生き生き」と「活き活き」の違いを紹介します。
 

  • 「活き活き」は常用漢字ではない

「生き生き」と「活き活き」の大きな違いです。

正式な文書では、「活き活き」は使わずに、「生き生き」を使いましょう。

「生き生き」「活き活き」を使った例文

フリー写真素材ぱくたそ

「生き生き」と「活き活き」を使った例文を紹介します。

これからは「いきいき」を書くときに、迷うことはないですね。

例文

  • 例文 おやつを見たときの愛犬の生き生きとした目、本当にかわいくて、笑っちゃう。
  • 例文 職場を替えてから、彼女は活き活き働いているね。

関連する記事

記事ランキング

  • 「停滞期」と「低迷期」の違いとは?意味や使い方を解説!
    1

    「停滞期」と「低迷期」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「停滞期」と「低迷期」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月13日

    クリリン | 2019年12月13日

    違い
  • 「要因」「原因」「起因」の違いとは?意味や使い方を解説!
    2

    「要因」「原因」「起因」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「要因」「原因」「起因」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月23日

    ueno | 2020年2月23日

    違い
  • 「試案」と「思案」の違いとは?意味や使い方を解説!
    3

    「試案」と「思案」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。あなたは使い分ける事が出来ていますか?今回は「試案」と「思案」の違いや使い方について、例文も交えながらご紹介します。

    2019年12月5日

    kohizuka6 | 2019年12月5日

    違い
  • 「安易」と「容易」の違いとは?意味や使い方を解説!
    4

    「安易」と「容易」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「安易」と「容易」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月11日

    高原 | 2019年12月11日

    違い
  • 「教授」と 「伝授」の違いとは?意味や使い方を解説!
    5

    「教授」と 「伝授」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「教授」と 「伝授」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月5日

    クリリン | 2019年12月5日

    違い
  • 「読破」と「完読」と「読了」の違いとは?意味や使い方を解説!
    6

    「読破」と「完読」と「読了」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「読破」と「完読」と「読了」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年3月14日

    高原 | 2020年3月14日

    違い
  • 「私見」と「所見」と「知見」の違いとは?意味や使い方を解説!
    7

    「私見」と「所見」と「知見」の違いについて解説していきます。日常会話やビジネスで時々使う同じような漢字の言葉ですが、それぞれ意味や使い方が違います。今回は「私見」と「所見」と「知見」の意味の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月7日

    hagi1991 | 2019年12月7日

    違い
  • 「予算」と「概算」と「試算」の違いとは?意味や使い方を解説!
    8

    「予算」と「概算」と「試算」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「予算」と「概算」と「試算」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年3月15日

    高原 | 2020年3月15日

    違い
  • 「オペラ」と「オペレッタ」と「ミュージカル」の違いとは?意味や使い方を解説!
    9

    「オペラ」と「オペレッタ」と「ミュージカル」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「オペラ」と「オペレッタ」と「ミュージカル」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月11日

    高原 | 2019年11月11日

    違い
  • 「料亭」と「割烹」の違いとは?意味や使い方を解説!
    10

    「料亭」と「割烹」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「料亭」と「割烹」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2021年9月6日

    ueno | 2021年9月6日

    違い
  • 「漁獲量」「水揚げ量」「収穫量」の違いとは?意味や使い方を解説!
    11

    「漁獲量」「水揚げ量」「収穫量」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「漁獲量」「水揚げ量」「収穫量」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月20日

    つゆと | 2020年2月20日

    違い
  • 「一人称」「二人称」「三人称」の違いとは?意味や使い方を解説!
    12

    「一人称」「二人称」「三人称」の違いについて解説していきます。言葉の構造を理解するのに重要な言葉です。今回は「一人称」「二人称」「三人称」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月24日

    hagi1991 | 2020年2月24日

    違い
  • 「早生まれ」と「遅生まれ」の違いとは?意味や使い方を解説!
    13

    「早生まれ」と「遅生まれ」の違いの違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「早生まれ」と「遅生まれ」の違いの違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月19日

    クリリン | 2020年2月19日

    違い
  • 一次元・二次元・三次元・四次元・五次元の違いとは?意味や使い方を解説!
    14

    一次元・二次元・三次元・四次元・五次元の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は一次元・二次元・三次元・四次元・五次元の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月19日

    クリリン | 2020年2月19日

    違い
  • 「早急(そうきゅう)」と「早急(さっきゅう)」の違いとは?意味や使い方を解説!
    15

    「早急(そうきゅう)」と「早急(さっきゅう)」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「早急(そうきゅう)」と「早急(さっきゅう)」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上が...

    2020年2月20日

    クリリン | 2020年2月20日

    違い
  • 「解放」と「開放」の違いとは?意味や使い方を解説!
    16

    「解放」と「開放」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「解放」と「開放」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月12日

    クリリン | 2020年2月12日

    違い
  • 「クーデター」と「革命」と「反乱」の違いとは?意味や使い方を解説!
    17

    「クーデター」と「革命」と「反乱」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「クーデター」と「革命」と「反乱」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月5日

    高原 | 2019年11月5日

    違い
  •  「不倫」と「浮気」の違いとは?意味や使い方を解説!
    18

    「不倫」と「浮気」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「不倫」と「浮気」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月5日

    イル | 2019年11月5日

    違い
  • 「元号」と「年号」の違いとは?意味や使い方を解説!
    19

    「元号」と「年号」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「元号」と「年号」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月2日

    高原 | 2019年11月2日

    違い
  • 「刺青」と「タトゥー」と「入れ墨」の違いとは?意味や使い方を解説!
    20

    「刺青」と「タトゥー」と「入れ墨」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「刺青」と「タトゥー」と「入れ墨」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月8日

    高原 | 2019年12月8日

    違い