「料亭」と「割烹」の違いとは?意味や使い方を解説!

「料亭」と「割烹」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「料亭」と「割烹」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

目次 [表示]

「料亭」と「割烹」

Photo by nidate

料亭」と「割烹」の違いはどういう点にあるのか説明できますか?

なんとなく分かったつもりでいるという方も、たとえば、海外からのお客様にそれぞれの違いをしっかりと説明することが求められたときに自信が持てないのではないでしょうか。

この記事では、「料亭」と「割烹」の意味や使い方についてご紹介します。

この2つの違いを説明することで、語彙力の高さや教養の深さを周囲に印象づけることができるかもしれませんね。

「料亭」の意味

フリー写真素材ぱくたそ

「料亭」は、主に個室の座敷で日本料理を提供する高級飲食店を指す言葉です。

板前とは別に接客を担当する仲居などがいるのが特徴で、「お座敷」と呼ばれる個室に芸妓などを呼ぶことができます。

食事だけでなく、芸妓との遊びを楽しむことができるのが「料亭」の魅力の一つです。

また、芸妓遊びのほか、料理・器・数寄屋造り・日本庭園・美術品・調度品・邦楽などの正統派の日本文化が堪能できる料亭は、要人や海外からのお客様への絶対に使われることも多いです。

「料亭」での料理はあらかじめ決められたコースであることが多いのも特徴です。

「割烹」の意味

Photo by bryan...

「割烹」は、料理店全般を指す言葉ですが、一般的には特に「日本料理を扱う飲食店」を指す言葉です

もともと「割烹」は、「食材を割(さ)き、烹(に)る」という漢字の構成から、料理すること字体を指す言葉でした。

そこから転じて、食事をふるまう料理店を指すようになりました。

「割烹」と呼ばれる飲食店では、カウンター席が設けられていることが多く、客席と調理場が同一スペースに置かれているのが一般的です。

また、「割烹」では、基本的には接客を専門に担当する従業員を置かず、板前が直接注文を受ける形式が多いです。

そのため、提供される料理も客の注文に応じて作られる一品料理が多くなります。

「料亭」と「割烹」の違い

Photo by 360photo.tw

「料亭」と「割烹」は、ともに伝統的な日本料理を提供する料理店であるという共通点がありますが、いくつかの点で違いがあります。

「料亭」は個室の座敷が主な形式ですが、「割烹」はカウンター形式が一般的です。

「料亭」の調理場は、客席とは別のスペースに設けられていることが多く、客席と調理場が同一スペースに設けられていることが多い「割烹」とは、その点でも異なります。

すでに述べたように、提供される料理も、コース料理が中心の「料亭」と一品料理が中心の「割烹」という違いがあります。

「料亭」と「割烹」を使った例文

Photo by Siegfy

ここでは「料亭」と「割烹」を使った例文をご紹介します。
 

例文

  • この料亭は接待でしか利用したことがない。
     
  • あのお店は小さな割烹だが、知る人ぞ知る名店だ。

関連する記事

記事ランキング