「江戸の敵を長崎で討つ」の意味とは?意味や使い方を解説!

「江戸の敵を長崎で討つ」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「江戸の敵を長崎で討つ」の意味や使い方、例文について解説していきます。 

目次 [表示]

江戸の敵を長崎で討つ

フリー写真素材ぱくたそ

江戸の敵を長崎で討つ」ということわざの由来となる一説に、ある見世物師たちが体験した「屈辱を交えた人気合戦」の話があります。

ある大阪の見世物師が江戸で行った竹細工の興行で、江戸の見世物師の人気を上回る人気を獲得し大成功を収めました。しかし同じころ、大阪では長崎のオランダ船やギヤマン細工の見世物が人気を博し、大阪の見世物師を圧倒してしまったのです。

これが総じて、江戸で勝利を得た大阪の見世物も、大阪では長崎の見世物には及ばなかったというところから「江戸の敵を長崎で討つ」が使われるようになったと言われています。

「江戸の敵を長崎で討つ」の意味とは?

フリー写真素材ぱくたそ

「江戸の敵を長崎で討つ」とは、「意外な場所や筋違いなことで、過去の恨みを晴らし、仕返しをすること」という意味のことわざです。

例えば、アパレル販売員のAさんは売上でBさんに勝てたことがありません。しかし、Aさんは愛想がよく顧客からも支持されていることから、販売員の人気投票でトップのになりました。つまり、別の方法でBさんがAさん打ち負かしたのです。簡単な例ですが、意味から見れば「江戸の敵を長崎で討つ」とも言えるでしょう。

おおむね、筋の通らないことや「なぜここで?」と思うような、本件とは無関係な場所で恨みの代償を晴らすのが、このことわざの意味するところです。そのため、人によっては非論理的でつじつまの合わない敵討ちと解釈することがあるかもしれません。

「江戸の敵を長崎で討つ」の使い方・例文

フリー写真素材ぱくたそ

「江戸の仇を長崎で打つ」の意味が分かったところで、次は例文を見ていきましょう。

例文

  • 例文

    A課長はB社員に交際を断られたようだが、会議で意見を完全無視するのはおかしい行為でしょう。江戸の敵を長崎で討たなくたってもよいのにと言われていました。
  • 例文

    自分の子供に怒鳴ったことは何回もあります。しかし、今になって仇討ちをするように、親戚中に悪口を言いふらすのは、江戸の敵を長崎で討つようなものではないでしょうか。

関連する記事

記事ランキング