「素行不良」の意味とは?意味や使い方を解説!

「素行不良」という言葉の意味を解説していきます。覚えておくと便利な四字熟語です。今回は「素行不良」の意味や使い方、例文について解説していきます。  

目次 [表示]

素行不良

フリー写真素材ぱくたそ

「素行不良」とは

読み方は「そこうふりょう」です。
10代の時に誰もが耳にしたことがある言葉ですね。
逆に、20代を越えても素行不良の人がいると少々心配です。

青春の代名詞とも言えそうな言葉ですが、そもそもどういった意味があるのでしょうか。
今回は「素行不良」の意味や使い方をご紹介いたします。

「素行不良」の意味とは?

フリー写真素材ぱくたそ

「素行不良」の意味

「素行不良」とは「常日頃の行いが良くないこと」という意味の言葉です。

四字熟語は中国の故事成語が元になっていることも多いですが、「素行不良」に関しては「素行」と「不良」という二つの言葉が組み合わさってできた言葉です。

「素行」とは「平素の行い」のことです。
平素(へいそ)は「常日頃(つねひごろ)」を表す言葉で、日常を意味します。

つまり「素行不良」とは、日常的に悪い行いをしているという意味で、中高生で言うところのいわゆる「不良」「ヤンキー」を表す言葉です。
具体的に悪事を働いた場合はもちろんですが、髪型や服装を校則の範囲から著しく改変したり、教師をバカにするといった行為も「素行不良」に含まれます。

大人になると校則というものがなくなりますので「素行不良」と表されることはほとんどないのですが、日常的に迷惑行為を繰り返す大人に対しては「素行不良」という言葉が使われます。
ただしあまりに素行不良を繰り返す大人は警察に逮捕されますので、あまり長期間野放しになることは少ないです。

「素行不良」の使い方・例文

フリー写真素材ぱくたそ

最後に「素行不良」を使った例文をご紹介いたします。

例文

  • 中学生の頃は素行不良の同級生に悩まされたものだ。
  • 彼は大人になってもヤンチャが治らず、素行不良のまま成人してしまった。
    友人として少し恥ずかしい。

関連する記事

記事ランキング