「他力本願」の意味とは?意味や使い方を解説!

「他力本願」という言葉の意味を解説していきます。覚えておくと便利な四字熟語です。今回は「他力本願」の意味や使い方、例文について解説していきます。  

目次 [表示]

他力本願

Photo by mxmstryo

「他力本願」
読み方(たりきほんがん)

日常会話でもよく使われる言葉のひとつに、他力本願という言葉があります。

気さくに使ってしまいやすい語彙ですが、由来や正しい意味を知っていないと恥をかいてしまうケースもあります。

他力本願の正しい意味や使い方などをご紹介させていただきます。

「他力本願」の意味とは?

フリー写真素材ぱくたそ

「他力本願」の意味とは

一般的な意味と使い方としては。
「他力本願」の意味は「もっぱら他人の力をあてにすること」です。

読みは「たりきほんがん」となります。

自分の力ではなく、他人の力によって望みをかなえようとすること・事をなすことを表します。

”自分で努力をしない・人任せ・甘ったれ”というマイナスな意味合いが含まれます。


例えば、「あいつは何の努力もしてない。いつも他力本願だ」などと言います。これは「あいつは何もしてない。いつも他人の力をあてにしている」という意味になります。

また、時々「私は他力本願でやってきたので.....」と謙遜して使う場合もあります。この場合は周りの人に助けてもらいましたという感謝の気持ちが込められています。


このように、「他力本願」は一般的に「他人の力をあてにする」という意味で使われています。

では、「他力本願」の本来の意味はどうなるのでしょうか?

本来「他力本願」は、浄土教・阿弥陀信仰で使われる仏教用語になります。

「他力本願」の本来の意味は「阿弥陀仏の本願力・弥陀の本願の力に頼って成仏すること」です。

自身が修行を行い、その功徳で悟りを得るわけではなく、阿弥陀の本願によって救済されることを表します。

「他力」=阿弥陀如来の力を借り救済をえること「本願」=人々が仏になろうとする願いです。
本願は仏が修行している時に立てた誓いのことで、阿弥陀如来の本願によって極楽往生を得ることを表します。

仏様をあてにするということではなく、「他力本願」は「己の修行で悟りを開くのは難しいため、阿弥陀仏の本願力に任せて成仏するという願いが込められたもの」となります。

本来の「他力本願」には、「他人の力を借りる・人任せにする」という意味は含まれません。

仏様にすがっているのだから「人任せでは?」と思うかもしれませんが、人々が仏様に対して『仏様、お助け下さい』と言っているわけではなく、仏様が『よし、皆を救おう』と言っているのです。

「他力本願」の使い方・例文

__keyword__を使った例文をいくつかご紹介させていただきます。

例文

  • 例文 他力本願の反対語に自力作善という言葉があります。
  • 例文 チームが自力で勝てる見込みはない。あとは、他力本願に頼るしかない。

関連する記事

記事ランキング