「一日千秋」の意味とは?意味や使い方を解説!

「一日千秋」という言葉の意味を解説していきます。覚えておくと便利な四字熟語です。今回は「一日千秋」の意味や使い方、例文について解説していきます。  

目次 [表示]

一日千秋

フリー写真素材ぱくたそ

一日千秋」は、中国の「一日三秋(いちじつさんしゅう)」という言葉が元となっていると言われています。旧暦では秋の期間が3カ月だったことから、「1日会っていないだけで、3カ月も会っていないように感じる」または、「たった1日なのに秋が3度訪れたように長い」という意味で「一日三秋」が使われていました。

「三秋」が「千秋」になった理由としては、「三秋」よりも「千秋」の方が長い様子が伝わることや、伝わっている過程で「さん」が「せん」に変換されたためと言われています。

「一日千秋」の意味とは?

Photo by MIKI Yoshihito. (#mikiyoshihito)

「一日千秋(いちじつせんしゅう)」とは、「1日がとても長く感じられ、待ち遠しく思うこと」を意味する四字熟語です。会いたい人や楽しみな出来事が控えているため、はやくその日、その時にならないかと強く望んでいる状況で使用されます。

「一日千秋」の英語表現には、「wait impatiently」が当てはまります。「wait impatiently」とは、「待ち遠しい」「待ちわびる」を意味する熟語で、「wait」が「待つ」を意味し、「impatiently」が「我慢できなくて」「しきりに望んで」を意味しています。

「一日千秋」の使い方・例文

フリー写真素材ぱくたそ

「1日が長く待ち遠しい」を意味する「一日三秋」という言葉があります。「一日千秋」の使い方として、多く使われているのが「一日千秋の思い」です。「1日が長く感じられるほど待ち遠しい思い」を意味しています。

「一日千秋」の意味が分かったところで、次は例文を見ていきましょう。

例文

  • 例文

    やっと母国へ帰れる日がきました。この日が来ることを夢に、一日千秋の思いで日々を過ごしていました。
  • 例文

    一日千秋の思いで、親の帰りを待っていたころが懐かしいです。

関連する記事

記事ランキング