「分かる」と「解る」と「判る」の違いとは?意味や使い方を解説!

「分かる」と「解る」と「判る」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「分かる」と「解る」と「判る」の違いや使い方についてご紹介します。

目次 [表示]

「分かる」と「解る」と「判る」

Photo by kobakou

分かる」と「解る」と「判る」の違いをご存知でしょうか。
どの言葉も「わかる」と読むことはできますよね。
ただ「わかる」を漢字にするとなると、どの字が当てはまるのかはちょっと自信がない。
今回はそんな「分かる」と「解る」と「判る」の違いを紹介していきます。

「分かる」の意味

Photo by422737

「分かる」とは物事の道筋や事情を知っている、知ることを指します。
「音楽が分かる」「味の違いが分かる」のようにその道の違いを知っているという使い方もあれば、
「話が分かる」「冗談が分かる」のように相手の事情を知っているという意味での使い方もあります。
「分別」という言葉がイメージしやすいかもしれません。

「解る」の意味

フリー写真素材ぱくたそ

「解る」とは物事を認識することまたは価値が理解できることを指します。
「問題の答えが解る」「意味が解る」という風に知識を用いて考えを導き出す時にも使いますし、
「絵画が解る」「この壺の価値が解る」という風に価値を理解できている時にも使います。
「理解」「了解」という言葉がイメージしやすいかもしれません。

「判る」の意味

フリー写真素材ぱくたそ

「判る」とは事実が明らかになることやはっきりわけること指します。
「是非が判る」や「善悪が判る」という風に白黒つける時にも使いますし、
「犯人が判る」や「原因が判る」のように新しく事実が明らかになる時にも使います。
「判別」「判断」がイメージしやすいかもしれません。

「分かる」と「解る」と「判る」の違い

フリー写真素材ぱくたそ

「分かる」と「解る」と「判る」の違いですが、大きな違いは「分かる」だけは他の2つの代わりに使えることです。
そして「分かる」だけは常用漢字表にのっているので、公の場で使えるのは「分かる」だけになります。
私的な手紙などでは他の2つも使えます。
そんな時もどの漢字を使うか迷ったら「分かる」を使うのが無難です。

「分かる」は物事の筋道が分かること
「解る」は物の意味や価値がること
「判る」は事実が判ること

並べてみると違いがよくわかりますね。

「分かる」と「解る」と「判る」を使った例文

Photo byTeroVesalainen

さぁ、「分かる」と「解る」と「判る」の違いは理解できたでしょうか。
漢字というのはすごいもので、意味を聞いたあとに漢字を見たら「納得!」と思いませんか?
無難に「分かる」もいいけれど、より意味を強めるためにも「解る」や「判る」も使っていきたいですよね。

それでは最後に例文でおさらいして、明日から「わかる」を使いわけできる人になってくださいね。

例文

  • 例文 部屋を片付けたので物がどこにあるかが分かる。
  • 例文 あの先生は話が上手なので、言う事がよく解る。
  • 例文 証拠を見つけたのでようやく誰が犯人かが判る。

関連する記事

記事ランキング

  • 「読破」と「完読」と「読了」の違いとは?意味や使い方を解説!
    1

    「読破」と「完読」と「読了」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「読破」と「完読」と「読了」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年3月14日

    高原 | 2020年3月14日

    違い
  • 「安易」と「容易」の違いとは?意味や使い方を解説!
    2

    「安易」と「容易」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「安易」と「容易」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月11日

    高原 | 2019年12月11日

    違い
  • 「交代」と「交替」の違いとは?意味や使い方を解説!
    3

    「交代」と「交替」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「交代」と「交替」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月2日

    高原 | 2019年11月2日

    違い
  • 「初め」と「始め」の違いとは?意味や使い方を解説!
    4

    「初め」と「始め」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「初め」と「始め」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月6日

    高原 | 2019年11月6日

    違い
  • 「チャコール」と「グレー」の違いとは?意味や使い方を解説!
    5

    「チャコール」と「グレー」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「チャコール」と「グレー」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月15日

    高原 | 2019年11月15日

    違い
  • 「お辞儀」と「会釈」の違いとは?意味や使い方を解説!
    6

    「お辞儀」と「会釈」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「お辞儀」と「会釈」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月21日

    高原 | 2020年2月21日

    違い
  • 「料亭」と「割烹」の違いとは?意味や使い方を解説!
    7

    「料亭」と「割烹」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「料亭」と「割烹」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2021年9月6日

    ueno | 2021年9月6日

    違い
  • 「一人称」「二人称」「三人称」の違いとは?意味や使い方を解説!
    8

    「一人称」「二人称」「三人称」の違いについて解説していきます。言葉の構造を理解するのに重要な言葉です。今回は「一人称」「二人称」「三人称」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月24日

    hagi1991 | 2020年2月24日

    違い
  • 「要因」「原因」「起因」の違いとは?意味や使い方を解説!
    9

    「要因」「原因」「起因」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「要因」「原因」「起因」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月23日

    ueno | 2020年2月23日

    違い
  • 「生き生き」「活き活き」の違いとは?意味や使い方を解説!
    10

    「生き生き」「活き活き」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「生き生き」「活き活き」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月21日

    つゆと | 2020年2月21日

    違い
  • 「すいません」と「すみません」の違いとは?意味や使い方を解説!
    11

    「すいません」と「すみません」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「すいません」と「すみません」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月19日

    クリリン | 2020年2月19日

    違い
  • 一次元・二次元・三次元・四次元・五次元の違いとは?意味や使い方を解説!
    12

    一次元・二次元・三次元・四次元・五次元の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は一次元・二次元・三次元・四次元・五次元の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月19日

    クリリン | 2020年2月19日

    違い
  • 「クーデター」と「革命」と「反乱」の違いとは?意味や使い方を解説!
    13

    「クーデター」と「革命」と「反乱」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「クーデター」と「革命」と「反乱」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月5日

    高原 | 2019年11月5日

    違い
  •  「不倫」と「浮気」の違いとは?意味や使い方を解説!
    14

    「不倫」と「浮気」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「不倫」と「浮気」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月5日

    イル | 2019年11月5日

    違い
  • 「カースト」と「ヒエラルキー」の違いとは?意味や使い方を解説!
    15

    「カースト」と「ヒエラルキー」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「カースト」と「ヒエラルキー」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月14日

    高原 | 2019年11月14日

    違い
  • 「パクチー」と「コリアンダー」の違いとは?意味や使い方を解説!
    16

    「パクチー」と「コリアンダー」の違いについて解説していきます。同じような食材ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「パクチー」と「コリアンダー」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月10日

    kohizuka6 | 2019年12月10日

    違い
  • 「円滑」と「順調」の違いとは?意味や使い方を解説!
    17

    「円滑」と「順調」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「円滑」と「順調」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月17日

    クリリン | 2019年12月17日

    違い
  • 「停滞期」と「低迷期」の違いとは?意味や使い方を解説!
    18

    「停滞期」と「低迷期」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「停滞期」と「低迷期」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月13日

    クリリン | 2019年12月13日

    違い
  • 「節約」と「倹約」の違いとは?意味や使い方を解説!
    19

    「節約」と「倹約」の意味の違いについて解説していきます。どちらも日常生活で使うことで、非常に大切なことってですね。同じような言葉ですが、それぞれ意味が違うため、使い方も異なります。今回は「節約」と「倹約」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月10日

    hagi1991 | 2019年12月10日

    違い
  • 「緻密」と「綿密」の違いとは?意味や使い方を解説!
    20

    「緻密」と「綿密」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「緻密」と「綿密」の違いや使い方についてご紹介します。

    2020年1月1日

    河原 | 2020年1月1日

    違い