「ツナ」と「シーチキン」の違いとは?意味や使い方を解説!

「ツナ」と「シーチキン」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「ツナ」と「シーチキン」の違いや使い方についてご紹介します。

目次 [表示]

「ツナ」と「シーチキン」

Photo byEllesans

ツナ缶は、子どもから大人まで人気があり、手軽に使える食材ですよね。
調理が簡単にできますし、缶詰なので長期間保存が利くのも嬉しい点です。

ところで、「ツナ」と「シーチキン」の違いはご存知ですか。
同じ意味を持っているように見えるので、しっかりと説明できるという方は少ないかもしれません。

今回は、「ツナ」と「シーチキン」の違いを詳しく説明します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

「ツナ」の意味

Photo by giovanniscanavino

「ツナ」は、マグロやカツオの油漬けまたは水煮の缶詰です。

「ツナ」は、マグロ族の魚を意味する英単語「tuna」が語源です。
日本ではよく「tuna」はマグロと訳されるため、ツナ缶の材料はマグロのみだと思われがちですが、実はマグロ族であるカツオが材料に使われていることもあります。

パッケージを見れば、使われている魚を簡単に見極めることができますよ。
ビンナガマグロを使った脂肪分が少ない淡白なものは、「ライト」と言われます。
また、「L」はまぐろ、「マイルド」はカツオを意味しています。
スーパーなどで見かけた際は、チェックしてみてくださいね。

「シーチキン」の意味

Photo by giovanniscanavino

「シーチキン」も、マグロやカツオの油漬けや水煮の缶詰のことを指します。
ただし、「シーチキン」はブランド名のひとつです。
はごろもフーズという会社から販売されているツナ缶のみが、「シーチキン」と名乗ることができるのです。

はごろもフーズは、ツナ缶業界でトップのシェアを誇る会社です。
そのため、ツナとシーチキンを混同している方が多いのも納得できますね。
しかし、はごろもフーズ以外のツナをシーチキンと呼ぶのは間違いなので、注意してください。

「ツナ」と「シーチキン」の違い

Photo by hiyang.on.flickr

「ツナ」と「シーチキン」の違いは分かりましたか。

「ツナ」と「シーチキン」は、どちらもマグロ族の魚の油漬けや水煮の缶詰のことで、実は同じもの
といえます。
しかし、「シーチキン」という名で売られるのは、はごろもフーズの商品限定です。

知っていて損はないので、ぜひこれを機に覚えておきましょう。

「ツナ」と「シーチキン」を使った例文

Photo by giovanniscanavino

「ツナ」と「シーチキン」を使った例文を用意しました。

例文を参考にして、より一層理解を深めてくださいね。

例文

  • ツナとマヨネーズは相性が良い。
  • シーチキンは、はごろもフーズが販売しているツナのことである。

関連する記事

記事ランキング