「立ち合う」と「立ち会う」の違いとは?意味や使い方を解説!

「立ち合う」と「立ち会う」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「立ち合う」と「立ち会う」の違いや使い方についてご紹介します。

目次 [表示]

「立ち合う」と「立ち会う」

Photo by torisan3500

みなさん、「立ち合う」と「立ち会う」の意味の違いを説明できますか?

普段よく耳にしますが、いざ漢字で書くと迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。

実はこのふたつの言葉、意味に大きな違いがあります。

今回は意味や違い、使い方まで詳しく紹介していきます。

「立ち合う」の意味

Photo byanaterate

「立ち合う」とは、お互いに勝負をする、争うという意味です。

相撲において力士が向かい合い、仕切りと同時に立ち上がる「立ち合い」という言葉でよく用いられます。

このように主に相撲や武道において使われますが、お互いに勝負をするという意味でも使われることがあります。

「立ち会う」の意味

Photo byPettycon

「立ち会う」とは、その場に居合わせるという意味です。

物事の結果を見守るために居合わせるだけでなく、証人や参考人として証言するために参加することも立ち会うと言います。

監督が選手の検査のために居合わせて確認する際や証人として裁判に参加する際にも用いるということですね。

"立会人"や"立会演説会"という言葉は「立ち会う」が語源となっています。

「立ち合う」と「立ち会う」の違い

Photo byPixaline

「立ち合う」と「立ち会う」の違いを分かりやすく説明すると、

  • 立ち合う:お互いに勝負をする。主に相撲や武道において用いる。
  • 立ち会う:その場に居合わせる。
​​​​​​​ということになります。

大きく意味が違うので、使い分けは簡単ですね。

「立ち合う」と「立ち会う」を使った例文

フリー写真素材ぱくたそ

例文を用いてふたつの意味の違いを復習します。

例文

  • 立ち合いで勝負が決まった
  • 出産に立ち会う

関連する記事

記事ランキング

  • 「普通預金」と「当座預金」の違いとは?意味や使い方を解説!
    1

    「普通預金」と「当座預金」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「普通預金」と「当座預金」の違いや使い方についてご紹介します。理解をすると簡単なので、この機会にぜひマスターしましょう。

    2019年11月2日

    片山 陽 | 2019年11月2日

    違い
  • 「私見」と「所見」と「知見」の違いとは?意味や使い方を解説!
    2

    「私見」と「所見」と「知見」の違いについて解説していきます。日常会話やビジネスで時々使う同じような漢字の言葉ですが、それぞれ意味や使い方が違います。今回は「私見」と「所見」と「知見」の意味の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月7日

    hagi1991 | 2019年12月7日

    違い
  • 「要因」「原因」「起因」の違いとは?意味や使い方を解説!
    3

    「要因」「原因」「起因」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「要因」「原因」「起因」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月23日

    ueno | 2020年2月23日

    違い
  • 「尋ねる」「訪ねる」「訊ねる」の違いとは?意味や使い方を解説!
    4

    「尋ねる」「訪ねる」「訊ねる」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「尋ねる」「訪ねる」「訊ねる」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月19日

    クリリン | 2020年2月19日

    違い
  • 「緻密」と「綿密」の違いとは?意味や使い方を解説!
    5

    「緻密」と「綿密」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「緻密」と「綿密」の違いや使い方についてご紹介します。

    2020年1月1日

    河原 | 2020年1月1日

    違い
  • 「安易」と「容易」の違いとは?意味や使い方を解説!
    6

    「安易」と「容易」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「安易」と「容易」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月11日

    高原 | 2019年12月11日

    違い
  • 「立ち合う」と「立ち会う」の違いとは?意味や使い方を解説!
    7

    「立ち合う」と「立ち会う」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「立ち合う」と「立ち会う」の違いや使い方についてご紹介します。

    2020年1月6日

    shimada1998 | 2020年1月6日

    違い
  • 「読破」と「完読」と「読了」の違いとは?意味や使い方を解説!
    8

    「読破」と「完読」と「読了」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「読破」と「完読」と「読了」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年3月14日

    高原 | 2020年3月14日

    違い
  • 「自由業」と「自営業」の違いとは?意味や使い方を解説!
    9

    「自由業」と「自営業」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「自由業」と「自営業」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2021年4月15日

    ueno | 2021年4月15日

    違い
  • 「料亭」と「割烹」の違いとは?意味や使い方を解説!
    10

    「料亭」と「割烹」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「料亭」と「割烹」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2021年9月6日

    ueno | 2021年9月6日

    違い
  • 「漁獲量」「水揚げ量」「収穫量」の違いとは?意味や使い方を解説!
    11

    「漁獲量」「水揚げ量」「収穫量」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「漁獲量」「水揚げ量」「収穫量」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月20日

    つゆと | 2020年2月20日

    違い
  • 「24時」と「0時」の違いとは?意味や使い方を解説!
    12

    「24時」と「0時」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「24時」と「0時」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月18日

    高原 | 2019年11月18日

    違い
  • 「帰る」と「返る」と「還る」の違いとは?意味や使い方を解説!
    13

    「帰る」と「返る」と「還る」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「帰る」と「返る」と「還る」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月9日

    つゆと | 2019年11月9日

    違い
  • 「進言」と 「諫言」の違いとは?意味や使い方を解説!
    14

    「進言」と 「諫言」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「進言」と 「諫言」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月5日

    クリリン | 2019年12月5日

    違い
  • 「教授」と 「伝授」の違いとは?意味や使い方を解説!
    15

    「教授」と 「伝授」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「教授」と 「伝授」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月5日

    クリリン | 2019年12月5日

    違い
  • 「所有」と「保有」の違いとは?意味や使い方を解説!
    16

    「所有」と「保有」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「所有」と「保有」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月4日

    shimada1998 | 2019年12月4日

    違い
  • 「些少」と「僅少」の違いとは?意味や使い方を解説!
    17

    「些少」と「僅少」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「些少」と「僅少」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月5日

    クリリン | 2019年12月5日

    違い
  • 「大統領」と「首相」の違いとは?意味や使い方を解説!
    18

    「大統領」と「首相」の意味の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「大統領」と「首相」の違いや使い方についてご紹介します。ぜひこの記事を参考にして、しっかり理解してくださいね。

    2019年11月6日

    片山 陽 | 2019年11月6日

    違い
  • 「一応」と「一様」の違いとは?意味や使い方を解説!
    19

    「一応」と「一様」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「一応」と「一様」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年3月14日

    クリリン | 2020年3月14日

    違い
  • 「チャコール」と「グレー」の違いとは?意味や使い方を解説!
    20

    「チャコール」と「グレー」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「チャコール」と「グレー」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月15日

    高原 | 2019年11月15日

    違い