「損して得取れ」の意味とは?意味や使い方を解説!

「損して得取れ」ということわざの意味を解説していきます。覚えておくと便利なことわざです。今回は「損して得取れ」の意味や使い方、例文について解説していきます。  

目次 [表示]

損して得取れ

フリー写真素材ぱくたそ

「損して得とれ」

「損して得取れ」と漢字表記されることも多い、江戸時代辺りから使われてきたことわざです。

「損して得とる」「損すれば得をする」という異表現もあります。

この記事では「損して得とれ」の意味や使い方をご紹介させていただきます。

「損して得取れ」の意味とは?

Photo by Dick Thomas Johnson

「損して得とれ」の意味とは

一時的には損をしても、長い目で見て得になるようにせよという意味です。

金儲けには様々なやり方があります。

例えば今何かを安く売って「損」をしたとしても、それがお客様の信用や、世間への宣伝効果を獲得したとすれば、将来的に大きな「得=利益」を手に入れることにつながります。

このように「損して得とれ」は目先の損失にこだわらず将来の大きな利益を確保せよ、という教訓が込められています。

ただし、損のしっぱなしにならないよう「海老で鯛を釣る」ような将来の利益の計算が前提となります。

「損して得とれ」の類語

損せぬ人に儲けなし
損をせねば儲けもない
損は得の始め
損して利を見よ

「損して得とれ」と「一文惜しみの百知らず」の違いは

「一文惜しみの百知らず」は、たった一文の金を惜しんだばかりに、後に百文もの損害を被ることになる、という意味です。

つまり、目先のわずかな損得にとらわれて後で大損をする、ということです。

「損して得とれ」が、小さな利益を捨てて大きな利益を取れ、という積極的な商法を意味するのに対し、「一文惜しみの百知らず」は、目先の損得にとらわれて将来の展望や全体像に考えが至らない愚かさを例えたことわざだと言えます。

「損して得とれ」の英語表現

What you lose on the swings, you gain on the roundabouts.(ブランコの損は回転木馬で稼ぐ)
Sometimes the best gain is to lose.(時には損が最高の利となる)

「損して得取れ」の使い方・例文

__keyword__を使った例文をいくつかご紹介させていただきます。

例文

  • 例文 最近の経済情勢じゃあ、何があるか解ったもんじゃないから。
    損して得取れなんて、生温い事は言ってられないなぁ。
  • 例文 薄利多売、損して得取れだ!もってけ泥棒だあ!

関連する記事

記事ランキング