「疾風怒濤」の意味とは?意味や使い方を解説!

「疾風怒濤」という言葉の意味を解説していきます。覚えておくと便利な四字熟語です。今回は「疾風怒濤」の意味や使い方、例文について解説していきます。  

目次 [表示]

疾風怒濤

Photo by27707

「疾風怒濤」とは

少し難しい漢字ですが、読み方は「しっぷうどとう」です。
「疾風」「怒涛」それぞれ独立した単語としても存在しますが、「疾風怒濤」とはどのような意味を表す言葉なのでしょうか。

今回は「疾風怒濤」の意味や使い方をご紹介いたします。

「疾風怒濤」の意味とは?

Photo byFelixMittermeier

「疾風怒濤」の意味

「疾風怒濤」とは「激しく吹き付ける風と、荒れ狂う波」を表す言葉です。
ここから派生して「時代が激しく変化する様子」を表す場合もあります。

「疾風怒濤」という言葉が最初に生まれたのはドイツだと言われています。

18世紀後半にドイツでは「文学革新運動」という動きが起こりました。
これをきっかけに人々の価値観が大きく変わり、時代が変化していったと言われています。
ドイツでは文学革新運動やその前後の時代を「シュトルム・ウント・ドラング」と呼んでおり、この表現にならって日本でも時代が変化する様子を「シュトルム・ウント・ドラング」と表すようになりました。
しかしドイツ語のままではわかりづらいため、日本語に訳して「疾風怒濤」になったのです。

「疾風怒濤」の類語としては「狂瀾怒濤(きょうらんどとう)」があります。
「狂瀾」は「怒涛」と同じく「荒れ狂う波」という意味があり、同じ意味の単語をふたつ重ねた言葉です。
どちらかというと「疾風怒濤」よりも大きく荒れた状態や時代を表す言葉となります。
 

「疾風怒濤」の使い方・例文

Photo byphtorxp

最後に「疾風怒濤」を使った例文をご紹介いたします。

例文

  • 私の人生は波乱万丈というよりも疾風怒濤という感じだった。
  • 今は疾風怒濤の時代だが、これを乗り越えれば必ず落ち着いた時代が来るはずだ。

関連する記事

記事ランキング