「怪しい」と「訝しい」と「疑わしい」の違いとは?意味や使い方を解説!

「怪しい」と「訝しい」と「疑わしい」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「怪しい」と「訝しい」と「疑わしい」の違いや使い方についてご紹介します。

目次 [表示]

「怪しい」と「訝しい」と「疑わしい」

Photo byTama66

今回は「怪しい」と「訝しい」と「疑わしい」の意味と違いについてお話していきます。

漢字も難しいので読み方とかもいまいち分からないですよね。

「怪しい」と「疑わしい」は日常でも使うことがあるかもしれません。
ですが「訝しい」って使いませんよね。

サスペンス系の小説を読むと出てくるぐらいでしょうか。

意味を知っていて日常会話で使うと知的になれますので是非覚えて帰ってくださいね。

「怪しい」の意味

Photo byStockSnap

「怪しい」は「あやしい」と読み、形容詞です。

意味は複数あるので順に見ていきましょう。

①想像しうることができないような不思議さあること。神秘的あること。

②常識と異なる。珍しい。

③不気味な感じがする。気味が悪い。あるべきではない。

④うたがわしい。いぶかしい。

⑤あてにならない。悪い状態にむかいそうである。
 「雲行きが怪しい」は雲行きが不気味なのではなく、悪い方に向かいそうだというときに使いますよね。

⑥なにかいわくがありそうだ。男女間に秘密の関係があるらしい。
 「あの二人は怪しい」あの二人はが不気味だという意味で使うのではなく、あの二人はいかがわしい関係だと表すことができます。

⑦普通と違って粗末である。見苦しい。

⑧礼儀から外れていて不都合である。けしからぬ。見苦しいさま。

⑨身分が低い。卑しい。

⑦~⑨に関しては昔の人が使っていた言葉の意味なので、最近はあまり使われませんね。

①~⑥に関しては普段日常でも使用します。

総括すると、「怪しい」とは何かわけがわからないものに対して、不審に思ったり、不思議に思ったりした人間の気持ちを表現したものです。

「訝しい」の意味

Photo byPexels

「訝しい」は「いぶかしい」と読み、形容詞です。

意味は、物事の不明なこと、はっきりとしない状態を、明らかにしたいという気持ちをあらわすことです。

物事を、知りたい。気がかり。見たい。聞きたい。不審に思われる。疑わしい。

細かく分けると上記のようになります。

「言動が訝しい」「態度が訝しい」など、中身がはっきりしないものへの気持ちを表現する言葉として使用します。
言動に対して不信感を持っているから、私は真意を明らかにしたい。
態度が気がかりなので、私はその理由を明らかにした。
物事に対して自分の気持ちを表現したいとき使います。

人間の思いに対する表現なので複雑な感情が入り組んでいます。

「疑わしい」の意味

Photo byStockSnap

「疑わしい」とは「うたがわしい」と読む、形容詞です。

意味は、本当かどうかわからない信用できないこと、不確実なことをさします。

「怪しい」「訝しい」の意味にも含まれています。

同じような意味ですのでどちらを使っても問題ありません。
日常では「疑わしい」を使うことの方が多いかもしれませんね。
 

「怪しい」と「訝しい」と「疑わしい」の違い

Photo byPexels

「怪しい」「訝しい」「疑わしい」の違いについてです。

「怪しい」→神秘的なことを含む疑わしいとこ
「訝しい」→疑わしい気持ち
「疑わしい」→不確実なこと


ただし、「怪しい」には上記以外にも意味が存在します。
「怪しい」は色々なシーンで使うことができるので万能。

万能ですが、意味を間違えて伝わる場合もあるのでお気を付けください。

「怪しい」と「訝しい」と「疑わしい」を使った例文

Photo byPexels

「怪しい」と「訝しい」と「疑わしい」に関して意味は理解していただけたでしょうか。

どの言葉に関しても意味にうたがわしいさまが入っていました。

ですので、例文の中で入れ替えても意味は通じます。
考えてみてくださいね。

例文

  • 例文 あそこに怪しい人が立っている。
  • 例文 彼の態度は訝しいので私は観察を続けた。
  • 例文 彼が疑わしい感想を述べている。

関連する記事

記事ランキング

  • 「オタク」「マニア」「ファン」の違いとは?意味や使い方を解説!
    1

    「オタク」「マニア」「ファン」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「オタク」「マニア」「ファン」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月20日

    なつな07 | 2020年2月20日

    違い
  • 「低気圧」と「高気圧」の違いとは?意味や使い方を解説!
    2

    「低気圧」と「高気圧」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「低気圧」と「高気圧」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年3月9日

    クリリン | 2020年3月9日

    違い
  • 「オペラ」と「オペレッタ」と「ミュージカル」の違いとは?意味や使い方を解説!
    3

    「オペラ」と「オペレッタ」と「ミュージカル」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「オペラ」と「オペレッタ」と「ミュージカル」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月11日

    高原 | 2019年11月11日

    違い
  • 「思う」と「想う」の違いとは?意味や使い方を解説!
    4

    「思う」と「想う」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「思う」と「想う」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月17日

    イル | 2019年12月17日

    違い
  • 「施工」と「施行」の違いとは?意味や使い方を解説!
    5

    「施工」と「施行」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「施工」と「施行」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月2日

    高原 | 2019年11月2日

    違い
  • 「交代」と「交替」の違いとは?意味や使い方を解説!
    6

    「交代」と「交替」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「交代」と「交替」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月2日

    高原 | 2019年11月2日

    違い
  • 「意志」と「意思」の違いとは?意味や使い方を解説!
    7

    「意志」と「意思」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「意志」と「意思」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月5日

    高原 | 2019年11月5日

    違い
  • 「料亭」と「割烹」の違いとは?意味や使い方を解説!
    8

    「料亭」と「割烹」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「料亭」と「割烹」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2021年9月6日

    ueno | 2021年9月6日

    違い
  • 「モノクロ」「白黒」「グレースケール」の違いとは?意味や使い方を解説!
    9

    「モノクロ」「白黒」「グレースケール」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「モノクロ」「白黒」「グレースケール」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月24日

    norikabara | 2020年2月24日

    違い
  • 「洞察力」「観察力」「推察力」の違いとは?意味や使い方を解説!
    10

    「洞察力」「観察力」「推察力」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「洞察力」「観察力」「推察力」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月21日

    高原 | 2020年2月21日

    違い
  • 「要因」「原因」「起因」の違いとは?意味や使い方を解説!
    11

    「要因」「原因」「起因」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「要因」「原因」「起因」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月23日

    ueno | 2020年2月23日

    違い
  • 「尋ねる」「訪ねる」「訊ねる」の違いとは?意味や使い方を解説!
    12

    「尋ねる」「訪ねる」「訊ねる」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「尋ねる」「訪ねる」「訊ねる」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月19日

    クリリン | 2020年2月19日

    違い
  • 「24時」と「0時」の違いとは?意味や使い方を解説!
    13

    「24時」と「0時」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「24時」と「0時」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月18日

    高原 | 2019年11月18日

    違い
  •  「レギュラー」と「ハイオク」の違いとは?意味や使い方を解説!
    14

    「レギュラー」と「ハイオク」の意味違いについて解説していきます。同じガソリンの一種ですが、それぞれ特徴に違いがあります、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「レギュラー」と「ハイオク」の違いや使い方についてご紹介します。

    2020年2月6日

    hagi1991 | 2020年2月6日

    違い
  • 「カースト」と「ヒエラルキー」の違いとは?意味や使い方を解説!
    15

    「カースト」と「ヒエラルキー」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「カースト」と「ヒエラルキー」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月14日

    高原 | 2019年11月14日

    違い
  • 「アルコール」と「エタノール」の違いとは?意味や使い方を解説!
    16

    「アルコール」と「エタノール」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「アルコール」と「エタノール」の意味の違いや、それぞれの言葉の使い方についてご紹介します。

    2019年11月14日

    hagi1991 | 2019年11月14日

    違い
  • 「刺青」と「タトゥー」と「入れ墨」の違いとは?意味や使い方を解説!
    17

    「刺青」と「タトゥー」と「入れ墨」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「刺青」と「タトゥー」と「入れ墨」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月8日

    高原 | 2019年12月8日

    違い
  • 「即座」と「即時」の違いとは?意味や使い方を解説!
    18

    「即座」と「即時」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「即座」と「即時」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月17日

    クリリン | 2019年12月17日

    違い
  • 「腹違い」と「種違い」の違いとは?意味や使い方を解説!
    19

    「腹違い」と「種違い」の違いについて解説していきます。日常ではあまり使うことにない言葉ですね。ある点は共通していますが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「腹違い」と「種違い」の意味の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月7日

    hagi1991 | 2019年12月7日

    違い
  • 「正確」と「精確」の違いとは?意味や使い方を解説!
    20

    「正確」と「精確」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「正確」と「精確」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月16日

    クリリン | 2019年12月16日

    違い