「測る」と「計る」と「量る」の違いとは?意味や使い方を解説!

「測る」と「計る」と「量る」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「測る」と「計る」と「量る」の違いや使い方についてご紹介します。

目次 [表示]

「測る」と「計る」と「量る」

Photo bymaxmann

「測る」と「計る」と「量る」はどれも「ハカル」と読める異字同訓の言葉です。言葉にするのはよくあるけれど、文字に書き起す時に正しく使えているのか不安に思ったことのある人もいることでしょう。

紛らわしい「測る」と「計る」と「量る」の意味と違いのついて、今回はご紹介していきたいと思います。

「測る」の意味

Photo byjarmoluk

「測る」とは、長さ・高さ・広さ・深さ・速さなどを調べるという意味があります。

「距離を測る」「身長を測る」「面積を測る」などの使い方をします。

「測」を使う熟語には、「測定」「観測」「目測」などがあります。

「測る」のもう1つの使い方として、能力に関するものがあります。例を挙げると、幅跳びなどの体力測定や、計算などのIQテストに関しても、「測る」の表記が用いられます。

「計る」の意味

Photo byjarmoluk

「計る」とは、数や時間を数えるという意味があります。

「時間を計る」「タイミングを計る」「損失を計る」など、数や時間を数える際に使います。

「計」を使う熟語には、「時計」「計算」「会計」「累計」などがあり、いずれも数や時間と関連がありますね。

時代劇で「よきにはからえ」というセリフを聞いたことがあるでしょう。

この「はからえ」は「計らえ」と書きます。

「よくなるように考えて行動しなさい」という意味の言葉です。

「量る」の意味

Photo bykalhh

「量る」とは、重さ・かさ・量などを調べるという意味があります。

「体重を量る」「容積を量る」などという使い方をします。

「量」を使う熟語には、「重量」「容量」などがあります。

また「他人の気持ちを推し量る」という意味もあります。具体的には、「彼の気持ちは量りかねる」といった風に使います。この場合は、「推量」という言葉で考えると便利です。

「測る」と「計る」と「量る」の違い

フリー写真素材ぱくたそ

「測る」と「計る」と「量る」は、「計測」「計量」「測量」という熟語もあるように、計器などを用いて数値を知ることを表しますが、はかる対象によって使い分けられます。

「測る」→長さ・高さ・広さ・深さ・速さなどを調べる
「計る」→数や時間を数える
「量る」→重さ・かさ・量などを調べる

このように覚えておくと分かりやすそうですね。

また、「はかる」と読む言葉には「図る」があります。
「図る」とは、ある計画を立てたり、その計画が達成されるように努めることを言います。何かの目的があって、その実現に向けた方策を考えたり、それを実行することを指す言葉です。くわだてるという言葉や、企図するという言葉と言い換えることもできます。

「測る」と「計る」と「量る」を使った例文

Photo byFree-Photos

「測る」と「計る」と「量る」のそれぞれの言葉には、はかりたいものが何かによって使い方が異なることが分かりましたね。

それでは次に、それぞれの言葉を使った例文を見ていきましょう。

例文

  • 例文 建物の高さを測ります。
  • 例文 マラソンの時間を計ります。
  • 例文 荷物の重さを量ります。

関連する記事

記事ランキング

  • 「読破」と「完読」と「読了」の違いとは?意味や使い方を解説!
    1

    「読破」と「完読」と「読了」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「読破」と「完読」と「読了」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年3月14日

    高原 | 2020年3月14日

    違い
  • 「安易」と「容易」の違いとは?意味や使い方を解説!
    2

    「安易」と「容易」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「安易」と「容易」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月11日

    高原 | 2019年12月11日

    違い
  • 「交代」と「交替」の違いとは?意味や使い方を解説!
    3

    「交代」と「交替」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「交代」と「交替」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月2日

    高原 | 2019年11月2日

    違い
  • 「推測」と「推察」と「推定」の違いとは?意味や使い方を解説!
    4

    「推測」と「推察」と「推定」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「推測」と「推察」と「推定」の違いや使い方についてご紹介します。

    2020年1月24日

    クリリン | 2020年1月24日

    違い
  • 「逝去」と「召天」と「物故」の違いとは?意味や使い方を解説!
    5

    「逝去」と「召天」と「物故」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「逝去」と「召天」と「物故」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月5日

    shimada1998 | 2019年12月5日

    違い
  • 「停滞期」と「低迷期」の違いとは?意味や使い方を解説!
    6

    「停滞期」と「低迷期」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「停滞期」と「低迷期」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月13日

    クリリン | 2019年12月13日

    違い
  • 「念願」と「悲願」の違いとは?意味や使い方を解説!
    7

    「念願」と「悲願」の意味の違いについて解説していきます。努力して結果を出した時に使う同じような言葉ですが、それぞれに違った意味があり、使い方が変わってきます。今回は「念願」と「悲願」の意味の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月7日

    hagi1991 | 2019年12月7日

    違い
  • 「自由業」と「自営業」の違いとは?意味や使い方を解説!
    8

    「自由業」と「自営業」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「自由業」と「自営業」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2021年4月15日

    ueno | 2021年4月15日

    違い
  • 「料亭」と「割烹」の違いとは?意味や使い方を解説!
    9

    「料亭」と「割烹」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「料亭」と「割烹」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2021年9月6日

    ueno | 2021年9月6日

    違い
  • 「漁獲量」「水揚げ量」「収穫量」の違いとは?意味や使い方を解説!
    10

    「漁獲量」「水揚げ量」「収穫量」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「漁獲量」「水揚げ量」「収穫量」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月20日

    つゆと | 2020年2月20日

    違い
  • 「要因」「原因」「起因」の違いとは?意味や使い方を解説!
    11

    「要因」「原因」「起因」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「要因」「原因」「起因」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月23日

    ueno | 2020年2月23日

    違い
  • 「生き生き」「活き活き」の違いとは?意味や使い方を解説!
    12

    「生き生き」「活き活き」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「生き生き」「活き活き」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月21日

    つゆと | 2020年2月21日

    違い
  • 「尋ねる」「訪ねる」「訊ねる」の違いとは?意味や使い方を解説!
    13

    「尋ねる」「訪ねる」「訊ねる」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「尋ねる」「訪ねる」「訊ねる」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月19日

    クリリン | 2020年2月19日

    違い
  • 「有名人」と「著名人」の違いとは?意味や使い方を解説!
    14

    「有名人」と「著名人」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「有名人」と「著名人」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月13日

    高原 | 2019年11月13日

    違い
  • 「以降」と「以後」の違いとは?意味や使い方を解説!
    15

    「以降」と「以後」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「以降」と「以後」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月15日

    高原 | 2019年11月15日

    違い
  • 「肝要」と 「肝心」の違いとは?意味や使い方を解説!
    16

    「肝要」と 「肝心」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「肝要」と 「肝心」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月17日

    クリリン | 2019年12月17日

    違い
  • 「立ち合う」と「立ち会う」の違いとは?意味や使い方を解説!
    17

    「立ち合う」と「立ち会う」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「立ち合う」と「立ち会う」の違いや使い方についてご紹介します。

    2020年1月6日

    shimada1998 | 2020年1月6日

    違い
  • 「裏垢」と「鍵垢」の違いとは?意味や使い方を解説!
    18

    「裏垢」と「鍵垢」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「裏垢」と「鍵垢」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月4日

    高原 | 2019年12月4日

    違い
  • 「ババロア」と「ムース」の違いとは?意味や使い方を解説!
    19

    「ババロア」と「ムース」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「ババロア」と「ムース」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月5日

    高原 | 2019年12月5日

    違い
  • 「硬水」と「軟水」の違いとは?意味や使い方を解説!
    20

    「硬水」と「軟水」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「硬水」と「軟水」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月8日

    河原 | 2019年12月8日

    違い