「以降」と「以後」の違いとは?意味や使い方を解説!

「以降」と「以後」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「以降」と「以後」の違いや使い方についてご紹介します。

目次 [表示]

「以降」と「以後」

Photo bygeralt

以降」は、「ある時点」に重点を置いた言葉です。つまり、「ある時点から先」という意味になります。

以後」は、「ある時点」はあまり重視しません。「ある時から先」の方に重点を置いています。

「以」という漢字ですが、元々は「用いる」という意味で使われる言葉であり、「~をもって」や「~より」といった意味があります。

「以降」の意味

Photo bynastya_gepp

「以降」とは、
①あるときから、のち
②それよりも後

という意味があります。

対義語として「以前」があてはまります。

「以降」の方が「その日やその時間からずっと」といった使い方をされています。つまり、長い期間を表現する時に使われます。
例えば、「明治時代以降」といった使い方をします。

「以後」の意味

Photo bysharonang

「以後」とは、
①これから先
②今からのち
③今後
④その時よりのち
⑤その後
という意味があります。

こちらの対義語も「以前」があてはまります。

「以後」については、その日やその時間を起点として「以後、気をつけます」などの言葉があります。つまり、その日からすぐであったり、「以降」よりも短い期間を表現する時に使います。

「以降」と「以後」の違い

Photo byrawpixel

「以降」は「ある時点」に重点を置きます。

「以後」は「ある時点より先」に重点が置かれます。


このように、いつの時点を重点に置くかで使い方が分かれます。

注意としては、「以降」も「以後」も当日は含まれます。

しかし、実は「以降」と「以後」については明確な使い方や意味の違いはありません。

 

「以降」と「以後」を使った例文

Photo byFree-Photos

「以降」と「以後」の言葉の意味と違いがそれぞれ分かりましたね。では次は、例文を見ていきましょう。

例文

  • 例文 明日以降であれば、お時間が取れます。
  • 例文 同じ間違いが起こらないよう、以後気をつけてください。

関連する記事

記事ランキング

  • 「読破」と「完読」と「読了」の違いとは?意味や使い方を解説!
    1

    「読破」と「完読」と「読了」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「読破」と「完読」と「読了」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年3月14日

    高原 | 2020年3月14日

    違い
  • 「要因」「原因」「起因」の違いとは?意味や使い方を解説!
    2

    「要因」「原因」「起因」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「要因」「原因」「起因」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月23日

    ueno | 2020年2月23日

    違い
  • 「時期」と「時機」と「時季」の違いとは?意味や使い方を解説!
    3

    「時期」と「時機」と「時季」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「時期」と「時機」と「時季」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月6日

    ueno | 2020年2月6日

    違い
  • 「私見」と「所見」と「知見」の違いとは?意味や使い方を解説!
    4

    「私見」と「所見」と「知見」の違いについて解説していきます。日常会話やビジネスで時々使う同じような漢字の言葉ですが、それぞれ意味や使い方が違います。今回は「私見」と「所見」と「知見」の意味の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月7日

    hagi1991 | 2019年12月7日

    違い
  • 「念願」と「悲願」の違いとは?意味や使い方を解説!
    5

    「念願」と「悲願」の意味の違いについて解説していきます。努力して結果を出した時に使う同じような言葉ですが、それぞれに違った意味があり、使い方が変わってきます。今回は「念願」と「悲願」の意味の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月7日

    hagi1991 | 2019年12月7日

    違い
  • 「ねずみ講」と「マルチ商法」の違いとは?意味や使い方を解説!
    6

    「ねずみ講」と「マルチ商法」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「ねずみ講」と「マルチ商法」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月26日

    shimada1998 | 2019年11月26日

    違い
  • 「霧」と「靄」の違いとは?意味や使い方を解説!
    7

    「霧」と「靄」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「霧」と「靄」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月2日

    クリリン | 2019年12月2日

    違い
  • 「コラム」と「エッセイ」の違いとは?意味や使い方を解説!
    8

    日頃よく目にする「コラム」と「エッセイ」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「コラム」と「エッセイ」の意味の違いや使い方についてご紹介していきたいと思います。

    2019年11月14日

    kohizuka6 | 2019年11月14日

    違い
  • 「積極的」と「能動的」と「自発的」の違いとは?意味や使い方を解説!
    9

    「積極的」と「能動的」と「自発的」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「積極的」と「能動的」と「自発的」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月13日

    norikabara | 2019年11月13日

    違い
  • 「思う」と「想う」の違いとは?意味や使い方を解説!
    10

    「思う」と「想う」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「思う」と「想う」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月17日

    イル | 2019年12月17日

    違い
  • 「施工」と「施行」の違いとは?意味や使い方を解説!
    11

    「施工」と「施行」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「施工」と「施行」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月2日

    高原 | 2019年11月2日

    違い
  • 「自由業」と「自営業」の違いとは?意味や使い方を解説!
    12

    「自由業」と「自営業」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「自由業」と「自営業」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2021年4月15日

    ueno | 2021年4月15日

    違い
  • 「料亭」と「割烹」の違いとは?意味や使い方を解説!
    13

    「料亭」と「割烹」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「料亭」と「割烹」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2021年9月6日

    ueno | 2021年9月6日

    違い
  • 「尋ねる」「訪ねる」「訊ねる」の違いとは?意味や使い方を解説!
    14

    「尋ねる」「訪ねる」「訊ねる」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「尋ねる」「訪ねる」「訊ねる」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月19日

    クリリン | 2020年2月19日

    違い
  • 一次元・二次元・三次元・四次元・五次元の違いとは?意味や使い方を解説!
    15

    一次元・二次元・三次元・四次元・五次元の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は一次元・二次元・三次元・四次元・五次元の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月19日

    クリリン | 2020年2月19日

    違い
  • 「デッサン」と「スケッチ」と「クロッキー」の違いとは?意味や使い方を解説!
    16

    「デッサン」と「スケッチ」と「クロッキー」の違いについて解説していきます。絵を描くという点は同じですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「デッサン」と「スケッチ」と「クロッキー」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月9日

    hagi1991 | 2019年11月9日

    違い
  • 「元号」と「年号」の違いとは?意味や使い方を解説!
    17

    「元号」と「年号」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「元号」と「年号」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月2日

    高原 | 2019年11月2日

    違い
  • 「昼光色」と「昼白色」と「電球色」の違いとは?意味や使い方を解説!
    18

    「昼光色」と「昼白色」と「電球色」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「昼光色」と「昼白色」と「電球色」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月14日

    クリリン | 2019年12月14日

    違い
  • 「シミュレーション」と「シュミレーション」の違いとは?意味や使い方を解説!
    19

    「シミュレーション」と「シュミレーション」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「シミュレーション」と「シュミレーション」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月28日

    クリリン | 2019年12月28日

    違い
  • 「以降」と「以後」の違いとは?意味や使い方を解説!
    20

    「以降」と「以後」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「以降」と「以後」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月15日

    高原 | 2019年11月15日

    違い