「適応」と「順応」の違いとは?意味や使い方を解説!

「適応」と「順応」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「適応」と「順応」の違いや使い方についてご紹介します。

目次 [表示]

「適応」と「順応」

Photo bydimitrisvetsikas1969

適応」とは、「その状況によくかなうこと」、あるいは「生物の形態や機能などが、一定の生活環境に適合していること」という意味があります。
「どんな環境にも適応できる」というような使い方をしています。

順応」とは、「環境や境遇の変化に従って性質や行動がそれに合うように変化していくこと」という解釈のために「新たな生活に順応する」、「順応性が高い」という使い方があります。
 

「適応」の意味

Photo byalexstrachan

「適応」とは、「その情況によくかなうこと」「生物の形態や機能などが、その生活環境に適合していること」という意味です。

また、生物がある状態から違う状態に移されたとき、自己の特性を変えて、新しい状態に合うように調節し直すこともいいます。

「順応」の意味

フリー写真素材ぱくたそ

「順応」とは、「ある条件、状況にうまく合うこと」という意味です。

生物の生理的性質が,環境条件の変化に適合するような方向へ変化する現象のことを言います。温度順応、高度順応、塩分順応などがあります。一般的に非遺伝的で、可逆的な変化であることです

 

「適応」と「順応」の違い

Photo byJillWellington

「適応」と「順応」は、外部の環境や条件に合わせて考え方や行動などを変わるという意味は共通です。
違いとしては、
「適応」は、”自らが意識して変える”ことである。
「順応」は、”自然に変わる”ことです。

つまり、
「適応」⇒「自分が変える」
「順応」⇒「自然に変わる」


となります。

「適応」と「順応」を使った例文

Photo by12019

「適応」と「順応」の意味と違いがわかったら、次は例文を見ていきましょう。

例文

  • 例文
    新しい職場にもすぐに適応できました。
  • 例文
    新しい生活リズムにも、体がだんだんと順応してきました。

関連する記事

記事ランキング