「月下氷人」の意味とは?意味や使い方を解説!

「月下氷人」という言葉の意味を解説していきます。覚えておくと便利な四字熟語です。今回は「月下氷人」の意味や使い方、例文について解説していきます。  

目次 [表示]

月下氷人

Photo by noishi_d

「月下氷人」
読み方(げっかひょうじん)

ビジネスの現場であまり聞かれない馴染みの薄い四字熟語ですが、ゲームサイトや結婚式場で見聞きすることもあるため、どのような意味があるのか分かりにくい言葉でもあります。

この記事では「月下氷人」の意味や使い方などをご紹介させていただきます。

「月下氷人」の意味とは?

Photo by toshihiko2001

「月下氷人」の意味とは

仲人を意味する言葉です。
「月下氷人」とは、仲人(なこうど)のことを意味する四字熟語で「げっかひょうじん」と読みます。

仲人は結婚の仲立ちをする人であり、かつては未婚の男女の見合いを段取りしたり、披露宴においては新郎新婦にそれぞれ付きそって介添えしたりしていました。

「仲人は親も同然」といわれるほどに、仲人は結婚において重要な役割をはたしていましたが、現在では仲人が仲立ちして出会いから挙式までお世話するケースはほとんどみられなくなりました。

媒酌人や介添人も「月下氷人」
仲人だけにとどまらず、媒酌人や介添人に対しても「月下氷人」と呼ぶことがあります。

また単に男女の仲をとりもったり橋渡ししたりといった、キューピッドのような縁結びの役割を演じる人のことを指すときにも、「月下氷人」を使うことができます。

仲人は本来、男女の出会いから結婚後までまとめて面倒を見ていました。

しかしお見合いが減ってきた近年では、挙式のときのみ仲人役を依頼される媒酌人や、結婚式当日に花嫁のお世話役を務める介添人などのような、従来の仲人とは違う形の役割が歓迎されるようになっています。

「月下氷人」とよく似た言葉として、一字違いの「月下美人」があります。

「月下美人」はメキシコや中南米を原産地とするサボテン科の植物で、初夏から秋にかけて白い大輪の花を咲かせます。

強い芳香を放ちながら夕暮れから夜にかけて咲き始めますが、朝にはしぼんでしまうという美しくもはかない花です。

したがって文字や音は似ているものの、「月下美人」と「月下氷人」にはなんらつながりはありません。

「月下氷人」の使い方・例文

__keyword__を使った例文をいくつかご紹介させていただきます。

例文

  • 例文 先輩が月下氷人となってくれて私達の縁結びをしてくれた。大切な方々です。
  • 例文 友達夫婦には月下氷人となってもらい。もう、30年来の付き合いを家族ぐるみしている。

関連する記事

記事ランキング