「貯金」と「貯蓄」と「預金」の違いとは?意味や使い方を解説!

「貯金」と「貯蓄」と「預金」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「貯金」と「貯蓄」と「預金」の違いや使い方についてご紹介します。

目次 [表示]

「貯金」と「貯蓄」と「預金」

Photo byimage4you

貯金」と「貯蓄」と「預金」の違いを皆さんおわかりでしょうか?
日常会話の中でも「貯金してる?」など出てくることもありますが、違いはわからないまま会話を続けてることもあるかもしれません。
お金に関するこの「貯金」と「貯蓄」と「預金」を今回は紹介していきます。

「貯金」の意味

Photo byQuinceMedia

「貯金」はその漢字の通り、お金を貯めることです。
郵便局(ゆうちょ銀行)や農協(JAバンク)などのもともとは公的な要素の強い金融機関に預けるとき「貯金」といいます。
それ以外にも個人的にお金をを保管することも「貯金」といいます。
へそくりや、貯金箱に小銭を貯めること、タンス貯金や、500円玉貯金など、可視化しやすいものが多いですね。
また、会社の福利厚生の一つで「財形貯蓄」も「貯金」に分類されます。

「貯蓄」の意味

Photo byPhotoMIX-Company

「貯蓄」は財貨を貯めることです。 
「貯金」と違いお金だけをさすのではなく、資産運用も含めた自分の金融資産のことになります。
なので、「貯金」も「貯蓄」の中に含まれます。
現金、預金、定期預金、国債 、社債 、積立投資 、株式投資 、不動産投資保険などです。
金(きん)などの今は金銭の形をしていないものも含まれます。
今や金融機関に預けても金利はほとんどないので口座に預けるより様々な投資で貯蓄を増やしていっている人が増えていますよね。

「預金」の意味

Photo bynattanan23

「預金」とは金融機関にお金を預けることです。
「貯金」が郵便局やJAに預けることだったことに対して、「預金」はその他の銀行や信用金庫、信用組合、ネット銀行、労働金庫などに預けるときに使います。
この場合どちらも金融機関に預けているので「貯金」と「預金」は同義になります。
「預金」は漢字の通り「お金を貯める」のではなく「お金を預ける」ので、銀行に預けて資産運用してもらうという意味合いが強くなります。
例外として「タンス預金」という言葉がありますが、これは「金融機関に預ける代わりに自宅で金銭を保管する」という意味合いで使われています。

「貯金」と「貯蓄」と「預金」の違い

Photo bygeralt

さて、「貯金」と「貯蓄」と「預金」の違いはもうお分かりいただけたでしょうか。
お金を増やすことは将来の自分のためなので、「貯金」も「預金」も「貯蓄」もバランスよく行いたいものですね。

「貯金」はお金を貯めること。郵便局などにお金を預けること。
「貯蓄」は財貨を貯めること。現金だけではなく資産運用も含める。
「銀行」は銀行などの金融機関にお金を預けること。
 

「貯金」と「貯蓄」と「預金」を使った例文

Photo byTeroVesalainen

例文

  • 例文・小銭の貯金がたまってきた。
  • 例文・銀行の定期預金を引き出す。
  • 例文・投資をして、貯蓄を増やしたい。

関連する記事

記事ランキング

  • 「要因」「原因」「起因」の違いとは?意味や使い方を解説!
    1

    「要因」「原因」「起因」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「要因」「原因」「起因」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月23日

    ueno | 2020年2月23日

    違い
  • 「停滞期」と「低迷期」の違いとは?意味や使い方を解説!
    2

    「停滞期」と「低迷期」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「停滞期」と「低迷期」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月13日

    クリリン | 2019年12月13日

    違い
  • 「教授」と 「伝授」の違いとは?意味や使い方を解説!
    3

    「教授」と 「伝授」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「教授」と 「伝授」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月5日

    クリリン | 2019年12月5日

    違い
  • 「試案」と「思案」の違いとは?意味や使い方を解説!
    4

    「試案」と「思案」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。あなたは使い分ける事が出来ていますか?今回は「試案」と「思案」の違いや使い方について、例文も交えながらご紹介します。

    2019年12月5日

    kohizuka6 | 2019年12月5日

    違い
  • 「読破」と「完読」と「読了」の違いとは?意味や使い方を解説!
    5

    「読破」と「完読」と「読了」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「読破」と「完読」と「読了」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年3月14日

    高原 | 2020年3月14日

    違い
  • 「安易」と「容易」の違いとは?意味や使い方を解説!
    6

    「安易」と「容易」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「安易」と「容易」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月11日

    高原 | 2019年12月11日

    違い
  • 「肝要」と 「肝心」の違いとは?意味や使い方を解説!
    7

    「肝要」と 「肝心」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「肝要」と 「肝心」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月17日

    クリリン | 2019年12月17日

    違い
  • 「私見」と「所見」と「知見」の違いとは?意味や使い方を解説!
    8

    「私見」と「所見」と「知見」の違いについて解説していきます。日常会話やビジネスで時々使う同じような漢字の言葉ですが、それぞれ意味や使い方が違います。今回は「私見」と「所見」と「知見」の意味の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月7日

    hagi1991 | 2019年12月7日

    違い
  • 「ニート」と「フリーター」の違いとは?意味や使い方を解説!
    9

    「ニート」と「フリーター」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「ニート」と「フリーター」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月26日

    クリリン | 2019年11月26日

    違い
  • 「美容師」と「理容師」の違いとは?意味や使い方を解説!
    10

    「美容師」と「理容師」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「美容師」と「理容師」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月24日

    高原 | 2019年11月24日

    違い
  • 「予算」と「概算」と「試算」の違いとは?意味や使い方を解説!
    11

    「予算」と「概算」と「試算」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「予算」と「概算」と「試算」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年3月15日

    高原 | 2020年3月15日

    違い
  • 「オペラ」と「オペレッタ」と「ミュージカル」の違いとは?意味や使い方を解説!
    12

    「オペラ」と「オペレッタ」と「ミュージカル」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「オペラ」と「オペレッタ」と「ミュージカル」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月11日

    高原 | 2019年11月11日

    違い
  • 「主旨」と「趣旨」の違いとは?意味や使い方を解説!
    13

    「主旨」と「趣旨」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「主旨」と「趣旨」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月2日

    高原 | 2019年11月2日

    違い
  • 「与党」と「野党」の違いとは?意味や使い方を解説!
    14

    「与党」と「野党」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「与党」と「野党」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月20日

    つゆと | 2020年2月20日

    違い
  • 「料亭」と「割烹」の違いとは?意味や使い方を解説!
    15

    「料亭」と「割烹」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「料亭」と「割烹」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2021年9月6日

    ueno | 2021年9月6日

    違い
  • 「漁獲量」「水揚げ量」「収穫量」の違いとは?意味や使い方を解説!
    16

    「漁獲量」「水揚げ量」「収穫量」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「漁獲量」「水揚げ量」「収穫量」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月20日

    つゆと | 2020年2月20日

    違い
  • 「一人称」「二人称」「三人称」の違いとは?意味や使い方を解説!
    17

    「一人称」「二人称」「三人称」の違いについて解説していきます。言葉の構造を理解するのに重要な言葉です。今回は「一人称」「二人称」「三人称」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月24日

    hagi1991 | 2020年2月24日

    違い
  • 「尋ねる」「訪ねる」「訊ねる」の違いとは?意味や使い方を解説!
    18

    「尋ねる」「訪ねる」「訊ねる」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「尋ねる」「訪ねる」「訊ねる」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月19日

    クリリン | 2020年2月19日

    違い
  • 「早生まれ」と「遅生まれ」の違いとは?意味や使い方を解説!
    19

    「早生まれ」と「遅生まれ」の違いの違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「早生まれ」と「遅生まれ」の違いの違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月19日

    クリリン | 2020年2月19日

    違い
  • 一次元・二次元・三次元・四次元・五次元の違いとは?意味や使い方を解説!
    20

    一次元・二次元・三次元・四次元・五次元の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は一次元・二次元・三次元・四次元・五次元の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月19日

    クリリン | 2020年2月19日

    違い