「共同」と「協同」と「協働」の違いとは?意味や使い方を解説!

「共同」と「協同」と「協働」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「共同」と「協同」と「協働」の違いや使い方についてご紹介します。

目次 [表示]

「共同」と「協同」と「協働」

Photo byDaKub

共同」とは、同じ立場や同じ資格を持っている対等な人同士が、何かに取り組んだり、誰もが平等に利用できたりすることを表した言葉になります。

協同」は、それぞれの役割分担がおおよそ決まっています。同じ目的や利益のために取り組むという意味合いの強い言葉です。

協働」はそれぞれの得意分野を活かしながら、一致団結をし、力を合わせて物事を行うことを指します。

「共同」の意味

Photo byrawpixel

「共同」とは、①複数人や団体などが同じ目的のために一緒に行動をしたりすること②複数人の人が同じ条件や資格で関わりを持つこと、の二つの意味があります。

①つめの意味を持つ言葉として、「共同経営」などがあります。同じ目的のために、複数人が力を合わせて事業を行うという意味ですね。

②つめの意味を持つ言葉として、「共同トイレ」「共同墓地」などがあります。複数人が同じ条件で使用することができるという意味になります。

「共同」とは、同じ立場や同じ資格を持っている対等な人同士が、何かに取り組んだり、誰もが平等に利用できたりすることを表した言葉になります。

「協同」の意味

Photo bygeralt

「協同」とは、複数の人または団体が、力を合わせて物事を行うことを意味します。

「協同」は、「互いに協力し合う」という精神的なニュアンスを強調するときに用いられます。

たとえば、「協同組合」という言葉は、組合員や消費者が事業や生活の改善を図るために、皆が確固たる意志を持って、支え合い、助け合って運営することを目的とした団体のことです。

「協同」は、それぞれの役割分担がおおよそ決まっています。同じ目的や利益のために取り組むという意味合いの強い言葉です。

「協働」の意味

 「協働」とは、同じ目的のために、対等の立場で協力して共に働くことを意味します。

Photo byArtisticOperations

「共同」と「協同」と「協働」の違い

Photo by3D_Maennchen

ここまで「共同」と「協同」と「協働」の意味や違いついてお話してきました。ここでそれぞれの言葉の違いについてまとめていきます。

 

「共同」→ 同じ立場・資格に立つ、対等な人同士が何かに取り組んだり、誰もが平等に利用できたりすること

「協同」→ 複数の人または団体が、力を合わせて物事を行うこと

「協働」→ 同じ目的のために、対等の立場で協力して共に働くこと

 

これらの言葉に共通することとして、「力を合わせて事を行う」という意味があります。

しかし、「共同」は「同じ立場や条件で事を行う」という意味合いが強い言葉です。

「協同」は、「お互いの力を合わせる」というニュアンスが強い言葉です。

また、「協同」は役割分担が事前に決まっているときに使われるのに対し、「協働」はそれぞれの得意分野を活かしながら取り組むときに使われます。

 

「共同」と「協同」と「協働」を使った例文

Photo bystux

「共同」と「協同」と「協働」を使った例文をそれぞれ見ていきましょう。

例文

  • 例文 彼が僕の共同経営者です。
  • 例文 産業協同の形を取りたいと思います。
  • 例文 今回の協働事業の成功を祈ります。

関連する記事

記事ランキング

  • 「読破」と「完読」と「読了」の違いとは?意味や使い方を解説!
    1

    「読破」と「完読」と「読了」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「読破」と「完読」と「読了」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年3月14日

    高原 | 2020年3月14日

    違い
  • 「試案」と「思案」の違いとは?意味や使い方を解説!
    2

    「試案」と「思案」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。あなたは使い分ける事が出来ていますか?今回は「試案」と「思案」の違いや使い方について、例文も交えながらご紹介します。

    2019年12月5日

    kohizuka6 | 2019年12月5日

    違い
  • 「立ち合う」と「立ち会う」の違いとは?意味や使い方を解説!
    3

    「立ち合う」と「立ち会う」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「立ち合う」と「立ち会う」の違いや使い方についてご紹介します。

    2020年1月6日

    shimada1998 | 2020年1月6日

    違い
  • 「要因」「原因」「起因」の違いとは?意味や使い方を解説!
    4

    「要因」「原因」「起因」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「要因」「原因」「起因」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月23日

    ueno | 2020年2月23日

    違い
  • 「帰る」と「返る」と「還る」の違いとは?意味や使い方を解説!
    5

    「帰る」と「返る」と「還る」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「帰る」と「返る」と「還る」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月9日

    つゆと | 2019年11月9日

    違い
  • 「降りる」と「下りる」の違いとは?意味や使い方を解説!
    6

    「降りる」と「下りる」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「降りる」と「下りる」について、意味の違いや使い方をご紹介します。

    2019年11月7日

    片山 陽 | 2019年11月7日

    違い
  • 「有名人」と「著名人」の違いとは?意味や使い方を解説!
    7

    「有名人」と「著名人」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「有名人」と「著名人」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月13日

    高原 | 2019年11月13日

    違い
  • 「推測」と「推察」と「推定」の違いとは?意味や使い方を解説!
    8

    「推測」と「推察」と「推定」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「推測」と「推察」と「推定」の違いや使い方についてご紹介します。

    2020年1月24日

    クリリン | 2020年1月24日

    違い
  • 「見参」と「参上」の違いとは?意味や使い方を解説!
    9

    「見参」と「参上」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「見参」と「参上」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月17日

    クリリン | 2019年12月17日

    違い
  • 「停滞期」と「低迷期」の違いとは?意味や使い方を解説!
    10

    「停滞期」と「低迷期」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「停滞期」と「低迷期」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月13日

    クリリン | 2019年12月13日

    違い
  • 「あやふや」と「うやむや」の違いとは?意味や使い方を解説!
    11

    「あやふや」と「うやむや」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「あやふや」と「うやむや」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月26日

    shimada1998 | 2019年11月26日

    違い
  • 「登る」と「上る」と「昇る」の違いとは?意味や使い方を解説!
    12

    「登る」と「上る」と「昇る」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「登る」と「上る」と「昇る」の違いや使い方についてご紹介します。

    2020年4月9日

    高原 | 2020年4月9日

    違い
  • 「予算」と「概算」と「試算」の違いとは?意味や使い方を解説!
    13

    「予算」と「概算」と「試算」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「予算」と「概算」と「試算」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年3月15日

    高原 | 2020年3月15日

    違い
  • 「チャコール」と「グレー」の違いとは?意味や使い方を解説!
    14

    「チャコール」と「グレー」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「チャコール」と「グレー」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月15日

    高原 | 2019年11月15日

    違い
  • 「お辞儀」と「会釈」の違いとは?意味や使い方を解説!
    15

    「お辞儀」と「会釈」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「お辞儀」と「会釈」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月21日

    高原 | 2020年2月21日

    違い
  • 「料亭」と「割烹」の違いとは?意味や使い方を解説!
    16

    「料亭」と「割烹」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「料亭」と「割烹」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2021年9月6日

    ueno | 2021年9月6日

    違い
  • 「漁獲量」「水揚げ量」「収穫量」の違いとは?意味や使い方を解説!
    17

    「漁獲量」「水揚げ量」「収穫量」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「漁獲量」「水揚げ量」「収穫量」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月20日

    つゆと | 2020年2月20日

    違い
  • 「話し言葉」と「書き言葉」の違いとは?意味や使い方を解説!
    18

    「話し言葉」と「書き言葉」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「話し言葉」と「書き言葉」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月20日

    なつな07 | 2020年2月20日

    違い
  • 「生き生き」「活き活き」の違いとは?意味や使い方を解説!
    19

    「生き生き」「活き活き」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「生き生き」「活き活き」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月21日

    つゆと | 2020年2月21日

    違い
  • 「本音」と「本望」の違いとは?意味や使い方を解説!
    20

    「本音」と「本望」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「本音」と「本望」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月17日

    norikabara | 2019年12月17日

    違い