「快刀乱麻」の意味とは?意味や使い方を解説!

「快刀乱麻」という言葉の意味を解説していきます。覚えておくと便利な四字熟語です。今回は「快刀乱麻」の意味や使い方、例文について解説していきます。  

目次 [表示]

快刀乱麻

Photo byOpenClipart-Vectors

「快刀乱麻」とは

読み方は「かいとうらんま」です。
どこかのアニメに登場する悪役のような響きですが、近い意味は確かにあるかもしれません。

小説や映画などの物語作品で時々耳にする程度で、日常会話ではほとんど使わない言葉ですね。
しかし時々耳にするからこそ、意味を知っておけば便利です。

今回は「快刀乱麻」の意味や使い方をご紹介いたしますので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね。

「快刀乱麻」の意味とは?

フリー写真素材ぱくたそ

「快刀乱麻」の意味

「快刀乱麻」は「鮮やかに問題を解決すること」という意味の言葉です。
推理小説の探偵や刑事などが、事件をズバッと鮮やかに解決するような時に「快刀乱麻」という言葉を使って表現されます。

「快刀」とはよく切れる刀のことで、「乱麻」は絡まった麻糸を表します。麻糸は一度絡まってしまうとほどくのに時間を要しますが、サクッと切ってしまえばあっという間に解決できるということで、「快刀乱麻」のような言葉ができました。

「快刀乱麻」の由来は中国の故事で、大人が子供たちに「この麻糸をほどいてみよ」という課題を出します。
多くの子供はひとつずつ地道にほどくのですが、その中に1人、刀で麻糸を切って解決して見せた子供がいました。
この子供が後の皇帝になったことから、「快刀乱麻」が「問題を素早く解決する」という意味の言葉で残るようになったとされています。

「快刀乱麻」の使い方・例文

Photo byStartupStockPhotos

「快刀乱麻」を使った例文をご紹介いたします。

例文

  • 同僚に問題解決の鬼と呼ばれる人がいる。
    いつも快刀乱麻に物事を解決してくれるので非常に頼りになる。
  • 快刀乱麻に事件を解決していく推理小説が好きだ。

関連する記事

記事ランキング