「記述」と「記入」と「記載」の違いとは?意味や使い方を解説!

何かを書く時に使われる「記述」と「記入」と「記載」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「記述」と「記入」と「記載」の意味と違いや使い方についてご紹介していきたいと思います。

目次 [表示]

「記述」と「記入」と「記載」

Photo byterimakasih0

何かを書くという行為に対して使われる言葉である「記述」と「記入」と「記載」、これらの言葉を正しく使い分ける事が出来ますか?

どの様な場合にどの言葉を使うのが正しいのでしょうか?微妙なニュアンスの違いがあります。

今回はこの3つの言葉のそれぞれの意味と違い、使い方について説明していきます。

「記述」の意味

フリー写真素材ぱくたそ

「記述」とは、言葉を連ねて書き記すという事です。つまり、文章を作って書き記す事をいいます。

また、「記述」とは、物事を事実そのままに文章で説明したり描写している事をいいます。

著者の体験や見聞きした事、自分の考えや思いなども交えつつ文章にまとめる時に使われるのが適切です。



 

「記入」の意味

フリー写真素材ぱくたそ

次に「記入」は所定の書類に数字、あるいは文字を書き込む事だけを意味します。

テスト用紙やマークシート、アンケートなどにもこの「記入」が使われています。

また、役所の書類なども記入欄に「記入」をしています。ただ、履歴書では「記入」と「記載」のどちらも使われる場合があります。

「記載」の意味

Photo byOpenClipart-Vectors

「記載」とは、新聞や雑誌、書籍やweb上に書き記して、書かれたものが人の目に触れるものです。

「記載」の「載」は「載る」という意味ですので、「記が」「載る」で、書類や書物など、後に残るものを書き記すという意味があります。

「記述」と「記入」と「記載」の違い

Photo by duvsbefilmoc

「記述」と「記入」と「記載」の違いについて改めてまとめていきましょう。

「記述」は「記入」や「記載」と違い、必ず文章で書き記される。

 

「記述」は事実を著者が整理して、文章にして書き記す事を指します。「記入」や「記載」の場合は、必ずしも文章である必要はありません。


「記入」は「記述」や「記載」と違い、書き入れるという行為のみを表します。

「記入」は必ずしも文字を書くわけではなく、数字であったり、記号であったり、マークシートを塗りつぶす事も記入に入ります。


「記載」も「記入」と同じ様に、数字など文字以外のものも含まれていますが、「記入」と違う点は、書かれたものが書物やweb上で残るというところです。

履歴書では「記入」も「記載」も使われますが、書かれた内容に偽りがある時には「虚偽記載」となり、「虚偽記入」とは言いません。

また、試験問題やアンケートの回答の書き間違いの場合には「記入ミス」とか「記入漏れ」というのに対して、本やweb上の書き間違いには「記載ミス」「記載漏れ」という言葉が使われます。

「記述」と「記入」と「記載」を使った例文

Photo byJillWellington

それでは最後に「記述」と「記入」と「記載」を使った例文を見ていきましょう。

 

例文

  • 例文  あの作品の「記述」は少し不適切だ。
  • 例文  アンケートに「記入」するだけでハワイ旅行のチャンスが!
  • 例文  この本の中に「記載ミス」が見つかりました。

関連する記事

記事ランキング

  • 「安易」と「容易」の違いとは?意味や使い方を解説!
    1

    「安易」と「容易」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「安易」と「容易」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月11日

    高原 | 2019年12月11日

    違い
  • 「アルコール」と「エタノール」の違いとは?意味や使い方を解説!
    2

    「アルコール」と「エタノール」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「アルコール」と「エタノール」の意味の違いや、それぞれの言葉の使い方についてご紹介します。

    2019年11月14日

    hagi1991 | 2019年11月14日

    違い
  • 「裏垢」と「鍵垢」の違いとは?意味や使い方を解説!
    3

    「裏垢」と「鍵垢」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「裏垢」と「鍵垢」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月4日

    高原 | 2019年12月4日

    違い
  • 「読破」と「完読」と「読了」の違いとは?意味や使い方を解説!
    4

    「読破」と「完読」と「読了」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「読破」と「完読」と「読了」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年3月14日

    高原 | 2020年3月14日

    違い
  • 「初め」と「始め」の違いとは?意味や使い方を解説!
    5

    「初め」と「始め」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「初め」と「始め」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月6日

    高原 | 2019年11月6日

    違い
  • 「チャコール」と「グレー」の違いとは?意味や使い方を解説!
    6

    「チャコール」と「グレー」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「チャコール」と「グレー」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月15日

    高原 | 2019年11月15日

    違い
  • 「自由業」と「自営業」の違いとは?意味や使い方を解説!
    7

    「自由業」と「自営業」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「自由業」と「自営業」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2021年4月15日

    ueno | 2021年4月15日

    違い
  • 「料亭」と「割烹」の違いとは?意味や使い方を解説!
    8

    「料亭」と「割烹」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「料亭」と「割烹」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2021年9月6日

    ueno | 2021年9月6日

    違い
  • 「話し言葉」と「書き言葉」の違いとは?意味や使い方を解説!
    9

    「話し言葉」と「書き言葉」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「話し言葉」と「書き言葉」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月20日

    なつな07 | 2020年2月20日

    違い
  • 「収束」「集束」「終息」の違いとは?意味や使い方を解説!
    10

    「収束」「集束」「終息」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「収束」「集束」「終息」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月21日

    norikabara | 2020年2月21日

    違い
  • 「ニーズ」と「ウォンツ」の違いとは?意味や使い方を解説!
    11

    「ニーズ」と「ウォンツ」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「ニーズ」と「ウォンツ」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月19日

    norikabara | 2020年2月19日

    違い
  • 「カースト」と「ヒエラルキー」の違いとは?意味や使い方を解説!
    12

    「カースト」と「ヒエラルキー」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「カースト」と「ヒエラルキー」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月14日

    高原 | 2019年11月14日

    違い
  • 「凡庸」と「汎用」の違いとは?意味や使い方を解説!
    13

    「凡庸」と「汎用」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「凡庸」と「汎用」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月17日

    クリリン | 2019年12月17日

    違い
  • 「停滞期」と「低迷期」の違いとは?意味や使い方を解説!
    14

    「停滞期」と「低迷期」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「停滞期」と「低迷期」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月13日

    クリリン | 2019年12月13日

    違い
  • 「空想」と「妄想」の違いとは?意味や使い方を解説!
    15

    「空想」と「妄想」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「空想」と「妄想」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月10日

    kohizuka6 | 2019年12月10日

    違い
  • 「以下」と「未満」の違いとは?意味や使い方を解説!
    16

    「以下」と「未満」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「以下」と「未満」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月16日

    高原 | 2019年11月16日

    違い
  • 「緻密」と「綿密」の違いとは?意味や使い方を解説!
    17

    「緻密」と「綿密」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「緻密」と「綿密」の違いや使い方についてご紹介します。

    2020年1月1日

    河原 | 2020年1月1日

    違い
  • 「念願」と「悲願」の違いとは?意味や使い方を解説!
    18

    「念願」と「悲願」の意味の違いについて解説していきます。努力して結果を出した時に使う同じような言葉ですが、それぞれに違った意味があり、使い方が変わってきます。今回は「念願」と「悲願」の意味の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月7日

    hagi1991 | 2019年12月7日

    違い
  • 「教授」と 「伝授」の違いとは?意味や使い方を解説!
    19

    「教授」と 「伝授」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「教授」と 「伝授」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月5日

    クリリン | 2019年12月5日

    違い
  • 「マーガリン」と「バター」の違いとは?意味や使い方を解説!
    20

    「マーガリン」と「バター」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「マーガリン」と「バター」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月13日

    高原 | 2019年11月13日

    違い