「個所」と「箇所」の違いとは?意味や使い方を解説!

「個所」と「箇所」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「個所」と「箇所」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

目次 [表示]

「個所」と「箇所」

Photo byStockSnap

「個所」と「箇所」について

どちらも「かしょ」と発音することは変わりませんが、漢字が違います。
それぞれどのように使い分けるべきなのか、詳しくご存知ない方も多いのではないでしょうか。

「個所」と「箇所」の意味を把握しながら、どう違うのかを知っていきましょう。

「個所」の意味

フリー写真素材ぱくたそ

「個所」の意味とは

「個所」は助数詞に分類される言葉です。
一個所、二個所、というように数える時に用いられます。

また何らかの物事の中から特定(限定)のもの、特に問題点を指す時にも「個所」が使われます。

「箇所」の意味

Photo by6689062

「箇所」の意味とは

「箇所」も助数詞としての性質を持っています。
個所と同じように一箇所、二箇所、と数える時に使います。

また場所や物を限定して、その中から問題点を指し示す時にも使います。

つまり「個所」と「箇所」はほとんど同じ使い方をする言葉となります。

「個所」と「箇所」の違い

Photo byijmaki

「個所」と「箇所」の違い

「個所」も「箇所」も意味がほとんど同じではありますが、実は使用する媒体や場面によって違いがあります。

「箇所」は主に公用の文書に使われます。
重要な文書などで助数詞を用いる場合はこちらの漢字が使われます。

「個所」は主にマスコミが使う漢字です。
ただし同じマスコミでも公共性の高いNHKでは「箇所」のほうを使っています。

こうなった理由としては、常用漢字表に「箇所」が掲載されていることが原因と言われています。
しかし「個所」でも意味は通じますし、こちらのほうが漢字として馴染みがあります。

「個所」と「箇所」は場面に応じて使い分けると良いでしょう。

「個所」と「箇所」を使った例文

Photo byPexels

「個所」「箇所」、それぞれを使った例文をご紹介します。

例文

  • ここの周辺では危険個所はどれくらいありますか?
  • この政策におけるどの部分が問題の箇所なのかを詳しく説明します。

関連する記事

記事ランキング

  • 「読破」と「完読」と「読了」の違いとは?意味や使い方を解説!
    1

    「読破」と「完読」と「読了」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「読破」と「完読」と「読了」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年3月14日

    高原 | 2020年3月14日

    違い
  • 「停滞期」と「低迷期」の違いとは?意味や使い方を解説!
    2

    「停滞期」と「低迷期」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「停滞期」と「低迷期」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月13日

    クリリン | 2019年12月13日

    違い
  • 「私見」と「所見」と「知見」の違いとは?意味や使い方を解説!
    3

    「私見」と「所見」と「知見」の違いについて解説していきます。日常会話やビジネスで時々使う同じような漢字の言葉ですが、それぞれ意味や使い方が違います。今回は「私見」と「所見」と「知見」の意味の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月7日

    hagi1991 | 2019年12月7日

    違い
  • 「チャコール」と「グレー」の違いとは?意味や使い方を解説!
    4

    「チャコール」と「グレー」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「チャコール」と「グレー」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月15日

    高原 | 2019年11月15日

    違い
  • 「与党」と「野党」の違いとは?意味や使い方を解説!
    5

    「与党」と「野党」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「与党」と「野党」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月20日

    つゆと | 2020年2月20日

    違い
  • 「一人称」「二人称」「三人称」の違いとは?意味や使い方を解説!
    6

    「一人称」「二人称」「三人称」の違いについて解説していきます。言葉の構造を理解するのに重要な言葉です。今回は「一人称」「二人称」「三人称」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月24日

    hagi1991 | 2020年2月24日

    違い
  • 「整形外科」と「形成外科」の違いとは?意味や使い方を解説!
    7

    「整形外科」と「形成外科」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「整形外科」と「形成外科」の違いや使い方についてご紹介します。 ぜひ参考にして見てください。

    2019年11月25日

    山田琴美 | 2019年11月25日

    違い
  • 「新天地」と「新任地」の違いとは?意味や使い方を解説!
    8

    「新天地」と「新任地」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「新天地」と「新任地」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月11日

    クリリン | 2019年12月11日

    違い
  • 「試案」と「思案」の違いとは?意味や使い方を解説!
    9

    「試案」と「思案」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。あなたは使い分ける事が出来ていますか?今回は「試案」と「思案」の違いや使い方について、例文も交えながらご紹介します。

    2019年12月5日

    kohizuka6 | 2019年12月5日

    違い
  • 「素養」と「資質」の違いとは?意味や使い方を解説!
    10

    「素養」と「資質」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「素養」と「資質」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月5日

    高原 | 2019年12月5日

    違い
  • 「予算」と「概算」と「試算」の違いとは?意味や使い方を解説!
    11

    「予算」と「概算」と「試算」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「予算」と「概算」と「試算」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年3月15日

    高原 | 2020年3月15日

    違い
  • 「アナウンサー」と「リポーター」と「キャスター」の違いとは?意味や使い方を解説!
    12

    「アナウンサー」と「リポーター」と「キャスター」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「アナウンサー」と「リポーター」と「キャスター」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月7日

    高原 | 2019年11月7日

    違い
  • 「施工」と「施行」の違いとは?意味や使い方を解説!
    13

    「施工」と「施行」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「施工」と「施行」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月2日

    高原 | 2019年11月2日

    違い
  • 「主旨」と「趣旨」の違いとは?意味や使い方を解説!
    14

    「主旨」と「趣旨」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「主旨」と「趣旨」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月2日

    高原 | 2019年11月2日

    違い
  • 「意志」と「意思」の違いとは?意味や使い方を解説!
    15

    「意志」と「意思」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「意志」と「意思」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月5日

    高原 | 2019年11月5日

    違い
  • 「自由業」と「自営業」の違いとは?意味や使い方を解説!
    16

    「自由業」と「自営業」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「自由業」と「自営業」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2021年4月15日

    ueno | 2021年4月15日

    違い
  • 「生む」と「産む」の違いとは?意味や使い方を解説!
    17

    「生む」と「産む」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「生む」と「産む」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月6日

    高原 | 2019年11月6日

    違い
  • 「料亭」と「割烹」の違いとは?意味や使い方を解説!
    18

    「料亭」と「割烹」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「料亭」と「割烹」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2021年9月6日

    ueno | 2021年9月6日

    違い
  • 「話し言葉」と「書き言葉」の違いとは?意味や使い方を解説!
    19

    「話し言葉」と「書き言葉」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「話し言葉」と「書き言葉」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月20日

    なつな07 | 2020年2月20日

    違い
  • 「洞察力」「観察力」「推察力」の違いとは?意味や使い方を解説!
    20

    「洞察力」「観察力」「推察力」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「洞察力」「観察力」「推察力」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月21日

    高原 | 2020年2月21日

    違い