「降水量」と「降雨量」の違いとは?意味や使い方を解説!

「降水量」と「降雨量」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「降水量」と「降雨量」の違いや使い方についてご紹介します。

目次 [表示]

「降水量」と「降雨量」

Photo byChristopherPluta

大雨が降ったときなどに、ニュースで「降水量」という言葉を耳にします。

私たちはその言葉を聞いて、なんとなく雨の量かな、なんて考えたりしますが、「降雨量」という言葉を聞くこともあります。

降水量」と「降雨量」にはどんな意味の違いがあるのか、はっきりした違いを知っておきましょう。

「降水量」の意味

Photo byadamtepl

降水量は、大気中から地表に降った水分量を計測したものです。

大気中に含まれている水分のうち、地表に落ちたもの、ということなので、雨に限らず、雪や雹、霰も含まれます。


降水量は、気象台に設置されている雨量計やアメダスのデータによって計測され、天気予報の「時々」「一時」「のち」などの表現の使い分けや大雨などの警報発令の基準として使われます。


降水量は、mmという単位を使って表されます。

正式にはミリメートルと読みますが、ミリ、と省略して読まれることがほとんどです。



 

「降雨量」の意味

Photo by ajari

降雨量とは、雨量計やアメダスを使って測定された降水量のうちの雨だけの量です。

降水量には、大気中の水分である雪や霙なども含まれますが、降雨量は純粋に雨だけの量となります。


1時間1mmの降雨量は、1平方メートル(1メートル四方)の地表に対して、1mmの深さになるまでたまる雨が降ったということになります。

1時間1mm未満では、短い距離であれば傘を差さなくても歩ける程度なので、天気予報をチェックするときには、1mmを超えるか超えないかを見てみると良いかもしれませんね。
 

「降水量」と「降雨量」の違い

Photo bysasint

「降水量」と「降雨量」は、同じ雨量計やアメダスを使って測定されるものでした。

「降水量」は、雨、および雪、霰、霙など大気中の水分が地表に降った水分量、「降雨量」は、純粋に雨だけが地表に降った量という違いがありました。
 

「降水量」と「降雨量」を使った例文

Photo bypixel2013

「降水量」と「降雨量」の違いがわかったところで、例文を使って違いを確認しておきましょう。

名前もよく似ている「降水量」と「降雨量」の違いは、しっかり使い分けられるといいですね。

例文

  • 一昨日の雪は、雨交じりの雪のように感じていたが、降水量と降雨量に差があり、意外と雪が降っていたことに気づかされた。
  • 1時間の60mmを超える降雨量が観測され、交通網に大きな遅れが出た。

関連する記事

記事ランキング