「分かれる」と「別れる」の違いとは?意味や使い方を解説!

「分かれる」と「別れる」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「分かれる」と「別れる」の違いや使い方についてご紹介します。

目次 [表示]

「分かれる」と「別れる」

フリー写真素材ぱくたそ

皆さんは「分かれる」と「別れる」の違いを知っていますか?どちらも同じ「わかれる」と読み、意味も「別々にする」イメージですので同じかと思ってしまいますよね。あやふやな時は「わかれる」を使ってる方もなかにはいるのではないでしょうか。今回はそんな「分かれる」と「別れる」の違いを紹介していきます。

「分かれる」の意味

Photo byijmaki

「分かれる」はまとまっていたものが別々に離れることをいいます。
主語は主に「物」や「事」です。

分別、分離、分散、分岐などの熟語がイメージしやすいでしょうか。

「分別」はゴミ出しの時などに使われますね。

まとまっているゴミを、可燃ゴミ、不燃ゴミ、リサイクルゴミと分けていく作業を言います。

「分離」はドレッシングの油分とそれ以外が分かれてしまってる時などに使われますね。

元々混ざっていたものが2つに分かれてしまうことを言います。ドレッシングは振ると元の混ざった状態に戻すことができます。

どちらの場合もまとまっていた状態にすぐ戻せることが特徴です。

「粉々にする」のように戻せない状態ではなく、簡単に「分かれる」ので「まとまる」のも簡単です。

人には使いませんが「3人グループに分かれて下さい」と言った例外の使い方もされます。この場合もすぐ元の団体に戻ることができます。

「別れる」の意味

Photo byAlexas_Fotos

「別れる」は離れて別々になることいいます。この場合の主語は主に「人」です。

二人以上の人がそれまでの関係を終了し離れてしまうことです。

死別、離別、別居などがイメージしやすいのではないでしょうか。

「死別」は死をもって離れ離れになってしまうことをいいます。親子関係であれ、夫婦関係であれ、師弟関係であれ、生きていた時の関係は一方が死んでしまうと関係が終わってしまいます。これはもう元の関係には二度と戻ることはできません。

「別居」は元々別に暮らしていた人には使いません。元は同じ家に暮らしていた人たちがわけあって別々に暮らすことを言います。

このように「一旦離れる」というよりは「離れて去ってしまう」ニュアンスで使い、簡単に元の状態に戻すのは難しいです。

「分かれる」と「別れる」の違い

Photo byTama66

「分かれる」と「別れる」の違いはおわかりいただけたでしょうか?

「分かれる」はまとまった物や事が離れる。元に戻すのは比較的簡単。

「別れる」は一緒にいた人たちが離れる。簡単には元に戻らない。

同じような意味だと思っていても、こうやって並べてみるとイメージするものが全然違いますね。
今まであやふやな時はひらがなで「わかれる」を使っていた人もこれで使いこなせるでしょう。

「分かれる」と「別れる」を使った例文

フリー写真素材ぱくたそ

それでは最後に例文です。

例文

  • 例文・大好きだった彼女と別れてしまった。
  • 例文・パンを作るために小麦粉の塊を8つに分ける。

関連する記事

記事ランキング

  • 「回答」と「解答」の違いとは?意味や使い方を解説!
    1

    「回答」と「解答」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「回答」と「解答」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月5日

    高原 | 2019年11月5日

    違い
  • 「モノクロ」「白黒」「グレースケール」の違いとは?意味や使い方を解説!
    2

    「モノクロ」「白黒」「グレースケール」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「モノクロ」「白黒」「グレースケール」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月24日

    norikabara | 2020年2月24日

    違い
  • 「洞察力」「観察力」「推察力」の違いとは?意味や使い方を解説!
    3

    「洞察力」「観察力」「推察力」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「洞察力」「観察力」「推察力」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月21日

    高原 | 2020年2月21日

    違い
  • 「停滞期」と「低迷期」の違いとは?意味や使い方を解説!
    4

    「停滞期」と「低迷期」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「停滞期」と「低迷期」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月13日

    クリリン | 2019年12月13日

    違い
  • 「安易」と「容易」の違いとは?意味や使い方を解説!
    5

    「安易」と「容易」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「安易」と「容易」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月11日

    高原 | 2019年12月11日

    違い
  • 「披露」と「披瀝」の違いとは?意味や使い方を解説!
    6

    「披露」と「披瀝」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「披露」と「披瀝」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年12月11日

    クリリン | 2019年12月11日

    違い
  • 「ニート」と「フリーター」の違いとは?意味や使い方を解説!
    7

    「ニート」と「フリーター」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「ニート」と「フリーター」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月26日

    クリリン | 2019年11月26日

    違い
  • 「パスタ」と「スパゲッティ」の違いとは?意味や使い方を解説!
    8

    「パスタ」と「スパゲッティ」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「パスタ」と「スパゲッティ」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月14日

    高原 | 2019年11月14日

    違い
  • 「交代」と「交替」の違いとは?意味や使い方を解説!
    9

    「交代」と「交替」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「交代」と「交替」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月2日

    高原 | 2019年11月2日

    違い
  • 「与党」と「野党」の違いとは?意味や使い方を解説!
    10

    「与党」と「野党」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「与党」と「野党」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月20日

    つゆと | 2020年2月20日

    違い
  • 「自由業」と「自営業」の違いとは?意味や使い方を解説!
    11

    「自由業」と「自営業」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「自由業」と「自営業」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2021年4月15日

    ueno | 2021年4月15日

    違い
  • 「料亭」と「割烹」の違いとは?意味や使い方を解説!
    12

    「料亭」と「割烹」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「料亭」と「割烹」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2021年9月6日

    ueno | 2021年9月6日

    違い
  • 「話し言葉」と「書き言葉」の違いとは?意味や使い方を解説!
    13

    「話し言葉」と「書き言葉」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「話し言葉」と「書き言葉」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月20日

    なつな07 | 2020年2月20日

    違い
  • 「要因」「原因」「起因」の違いとは?意味や使い方を解説!
    14

    「要因」「原因」「起因」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「要因」「原因」「起因」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月23日

    ueno | 2020年2月23日

    違い
  • 「収束」「集束」「終息」の違いとは?意味や使い方を解説!
    15

    「収束」「集束」「終息」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「収束」「集束」「終息」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月21日

    norikabara | 2020年2月21日

    違い
  • 「生き生き」「活き活き」の違いとは?意味や使い方を解説!
    16

    「生き生き」「活き活き」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「生き生き」「活き活き」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月21日

    つゆと | 2020年2月21日

    違い
  • 「尋ねる」「訪ねる」「訊ねる」の違いとは?意味や使い方を解説!
    17

    「尋ねる」「訪ねる」「訊ねる」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「尋ねる」「訪ねる」「訊ねる」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月19日

    クリリン | 2020年2月19日

    違い
  • 「抗菌」と「殺菌」と「除菌」の違いとは?意味や使い方を解説!
    18

    「抗菌」と「殺菌」と「除菌」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「抗菌」と「殺菌」と「除菌」の違いや使い方についてご紹介します。意味の違いを理解していれば、ふとした時に周囲からの評価がぐっと上がるかも知れません。

    2020年2月6日

    ueno | 2020年2月6日

    違い
  • 「クーデター」と「革命」と「反乱」の違いとは?意味や使い方を解説!
    19

    「クーデター」と「革命」と「反乱」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「クーデター」と「革命」と「反乱」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月5日

    高原 | 2019年11月5日

    違い
  • 「帰る」と「返る」と「還る」の違いとは?意味や使い方を解説!
    20

    「帰る」と「返る」と「還る」の違いについて解説していきます。同じような言葉ですが、それぞれ意味や使い方に違いが存在します。今回は「帰る」と「返る」と「還る」の違いや使い方についてご紹介します。

    2019年11月9日

    つゆと | 2019年11月9日

    違い