「意気軒昂」の意味とは?意味や使い方を解説!

「意気軒昂」という言葉の意味を解説していきます。覚えておくと便利な四字熟語です。今回は「意気軒昂」の意味や使い方、例文について解説していきます。  

目次 [表示]

意気軒昂

フリー写真素材ぱくたそ

「意気軒昂」とは

読み方は「いきけんこう」です。
元気そうなイメージの言葉ですね。

今回は「意気軒昂」の意味や使い方をご紹介いたします。
言葉を見ているだけでも活力が湧いてきますので、ぜひ最後まで読んでいってください。

「意気軒昂」の意味とは?

Photo bysasint

「意気軒昂」の意味

「意気軒昂」とは「元気が有り余る状態」「活気や意気込みが十分で元気な様子」を表します。

「軒昂」とは「気持ちが奮い立つ」「活気がある様子」を表す言葉です。
「意気」はそのまま「元気や気概」を表しますので、ポジティブな熟語が合わさってできた四字熟語が「意気軒昂」ということになります。

「意気軒昂」は明治時代にできた言葉だと言われています。
当時は文明開化や開国など、日本国内全体が活気にあふれていた時期です。
そのためポジティブな四字熟語が好んで使われるようになり、「意気揚々(いきようよう)」や「意気公然(いきこうぜん)」のような元気がある四字熟語が多く生まれました。
「意気軒昂」もその流れでできた言葉だとされています。

「意気軒昂」は「意気軒高」とも表記します。
いずれにしても元気が有り余るような、活気あふれる状態を表します。

現代風に言うと「テンアゲ(テンションアゲアゲ)」といったところでしょうか。
どんな状況下でも前向きな気持ちで乗り切りたいものですね。

「意気軒昂」の使い方・例文

Photo byFree-Photos

最後に「意気軒昂」を使った例文をご紹介いたします。

例文

  • 毎日落ち込んでいても仕方ない。意気軒昂で前向きにいこう。
  • すごく良い事があったらしく、同僚が珍しく意気軒昂状態だった。

関連する記事

記事ランキング