「こすい」の意味とは?意味や使い方を解説!

「こすい」という言葉の意味を解説していきます。ネット上でよく目にする言葉のため覚えておくと便利です。今回は「こすい」の意味や使い方について解説していきます。

目次 [表示]

こすい

Photo byAlexas_Fotos

「こすい」

ってどういう意味?

とお悩みではないでしょうか?

「こすい」という言葉は方言として、テレビで紹介されたりする事もあります。

また、自分は使わないけど違う地域の人が使っていてどういう意味?ってなる事もありますよね。

誰かが「こすい」と使った時に、頭に「?」とならないためにも、ちゃんとした意味や使い方を知っておいた方がいいですよね。

今回は「こすい」の意味や使い方どこの方言なのかな?などについてご紹介させていただきます。

「こすい」の意味とは?

Photo byFree-Photos

「こすい」の意味とは

漢字で狡い(こす)と書きます。

さて、その意味ですが。

ずるい、ずる賢い
せこい

けち
狡猾(こうかつ)


上記のような意味の形容詞になります。

あまりいい意味とは言えないですが、この言葉って使う地域の人は結構使います。

「こすい」の意味はとてもわかりやすいものでした。

さて、一体「こすい」はどこの方言なのでしょう。

次は「こすい」はどこの方言なのかを見ていきましょう。

「こすい」はどこの方言?

「こすい」というとどこかの方言としてテレビなどでも紹介されることが多いようです。

しかし、「こすい」を使う地域は結構多いんです。

茨城県や福岡県でもこの言葉が使われていることから、固まった地方の方言とは言えないようです。

関西でも使われています。

というわけで、どこの地域で使われているのか私なりに詳しく調べてきました!

さっそく、以下にずるい=こすいと使っている都道府県を紹介します。少し言い方が違うものもあるので、そちらも面白いですよ、

新潟県・・・こっすぇ
石川県
福井県
長野県
静岡県
愛知県・・・こっすい
三重県
大阪府
奈良県
鳥取県
島根県
広島県
愛媛県
高知県
福岡県・・・こすか
佐賀県・・・こすか
熊本県・・・こすか

※関西地方の滋賀県、京都府、兵庫県の3つはこすいの「こ」と「す」が逆のすこいと言うみたいです。

いかがだったでしょうか。

どこかの地域の方言と思っていた方も多いのではないでしょうか?

こすいという言葉は、日本で幅広く使われているんですよ。だって、47のうち17の地域も使っているんですからね。

まぁ、少し言い方が違うところもありましたけどね。

「こすい」の使い方・例文

__keyword__を使った例文をいくつかご紹介させていただきます。

鼓吹(こすい)
笛、堤などの楽器を鳴らすこと。
自分の意見を吹聴する、吹きこむこと。
励ますこと。奮励。
この漢字で表す場合もあります。
意味としては、自分の意見をの一説です。


私は鼓吹させていただきますが、手芸は趣味ではなく仕事としてプロとして取り組んでおります。
 

例文

  • 例文 おととい奢ったじゃん。18円でしょ。奢ってないよ。端数を少し出してもらったけど。狡いなぁ。
  • 例文 あっすいません。お会計を。トイレ行ってくるから払っておいて。はぁ?狡い!

関連する記事

記事ランキング